「その橋にたどり着いたら燃やそう」

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの名言
  • 1749年8月28日~1832年3月22日
  • ドイツ出身
  • 詩人、劇作家、小説家、哲学者、政治家
  • 文学作品『ファウスト』や『若きウェルテルの悩み』で世界文学に大きな影響を与えた

英文

“We will burn that bridge when we come to it.”

日本語訳

「その橋にたどり着いたら燃やそう」

解説

その橋にたどり着いたら燃やそう」という言葉は、予測や計画性の欠如、あるいは意図的な破壊的な行動を象徴している。この表現は、通常の「橋を渡る」という前向きな解決策ではなく、「橋を燃やす」という破壊的な行動を選択しているため、問題や困難に対する自暴自棄や無謀な姿勢を表している。言い換えると、「その時が来たら適切に対処する」のではなく、その時になって状況をさらに悪化させるような行動を取ることを意味している。

また、この表現は、ユーモアや皮肉として使われることが多い。状況があまりに不確実で、計画を立てるのが無意味だと感じるときに、どうせ解決策がないのなら、後で思い切って対応しようという軽い諦めを表現するために使われる。こうしたユーモラスなトーンは、問題を直視せず、むしろ問題が生じた時にその場で即興的に行動するという姿勢を伝えている。

さらに、この言葉は、回避的な姿勢現実逃避の表現とも解釈できる。問題を事前に考えるのではなく、問題に直面するまで対応を遅らせ、その時に適当に対処しようとする態度が込められている。これは、時に短期的な楽観主義計画の欠如を暗示しており、長期的には不安定な状況を招く可能性がある。

このフレーズの「橋を燃やす」というイメージは、後戻りできない選択や、意図的に前進するための手段を断ち切ることを連想させる。つまり、この橋を燃やす行動は、問題に直面した時に、後戻りする余地をなくしてしまう危険な決断や、状況を悪化させる可能性があることを示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る