「幸福とは転がるボールのようなもので、どこへ転がっても追いかけ、止まればまた足で押して転がすものだ」

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの名言
  • 1749年8月28日~1832年3月22日
  • ドイツ出身
  • 詩人、劇作家、小説家、哲学者、政治家
  • 文学作品『ファウスト』や『若きウェルテルの悩み』で世界文学に大きな影響を与えた

英文

“Happiness is a ball after which we run wherever it rolls, and we push it with our feet when it stops.”

日本語訳

「幸福とは転がるボールのようなもので、どこへ転がっても追いかけ、止まればまた足で押して転がすものだ」

解説

幸福とは転がるボールのようなもので、どこへ転がっても追いかけ、止まればまた足で押して転がすものだ」という言葉は、幸福が常に変動し続けるものであることを象徴的に表している。幸福は、私たちが手に入れたと思った瞬間に逃げるように転がっていくものであり、一度得た幸福も長くは続かず、新たな幸福を追いかける必要がある。ゲーテは、このように幸福が動的で一時的なものであり、絶えず追いかける対象であると考えている。

また、この名言は、幸福の主観的な性質をも示している。幸福は固定された目標や具体的な状態ではなく、個人の心の状態や状況によって変わるものだ。幸福が止まってしまうと、私たちはそれを再び動かそうとし、新しい目標や経験を追い求める。これにより、幸福とは常に新しい挑戦や進展に依存するものであり、静止状態で満足することは難しいと示唆している。

さらに、ゲーテの言葉は、幸福を得るための積極的な行動を促している。幸福が止まったと感じるとき、私たちはそれを再び追いかける努力をする必要がある。つまり、幸福は待っていれば訪れるものではなく、自らの行動や選択によって動かすものだ。ゲーテは、幸福を追求するには積極的に動き続ける姿勢が必要であり、止まってしまった幸福に対しても、新たなエネルギーを注ぐことが大切だと考えている。

また、この名言は、現代の「幸せ探し」とも関連している。現代社会では、しばしば幸福が手に届く目標として提示され、私たちは常に新しい幸福の形を追い求めがちである。しかし、ゲーテは、幸福が永続的なものではなく、変わり続ける動的なものであることを示し、幸せを追い続けるプロセス自体に価値があることを伝えている。この視点は、幸福に対する期待を現実的にし、目標に向かって努力することが人生における重要な要素であると再認識させてくれる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

幸せ・幸福・幸運

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る