「ここにおいて、私たちは決意する。この死者たちの死を無駄にしないと。この国が、神の下で、新たな自由の誕生を迎えると。そして、人々のための、人々による、人々の政府が、この地上から消えることがないと」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”We here highly resolve that these dead shall not have died in vain – that this nation, under God, shall have a new birth of freedom – and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth.”
日本語訳
「ここにおいて、私たちは決意する。この死者たちの死を無駄にしないと。この国が、神の下で、新たな自由の誕生を迎えると。そして、人々のための、人々による、人々の政府が、この地上から消えることがないと」
解説
この名言は、リンカーンのゲティスバーグ演説の締めくくりとして、アメリカ合衆国の自由と民主主義の核心を力強く表現している。彼は、南北戦争で命を落とした人々の犠牲が無意味でないようにするため、国家としての新たな自由の確立と民主主義の永続を誓った。この言葉は、アメリカの理想を再定義し、国民に未来への使命感を植え付けた。
「神の下での新たな自由の誕生」という表現は、奴隷制廃止を含む、国家の道徳的な進歩を指している。また、「人々のための、人々による、人々の政府」というフレーズは、民主主義の本質を簡潔に述べたものとして、今日でも広く引用され、象徴的な言葉となっている。リンカーンは、民主主義の理念を南北戦争の背景で再確認し、合衆国がその理念に基づいて再生することを目指していた。
現代において、この名言は、民主主義の重要性や、それを守るために必要な努力を再認識するための教訓として非常に意義深い。例えば、社会の分断や権力の乱用が問題となる時代において、この言葉は、市民が団結し、民主的な価値を守るべき責任を思い出させる。リンカーンの言葉は、自由と平等、そして民主主義の普遍的な価値を未来へつなぐ力強いメッセージである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
死
自由