スティーブ・ジョブズの名言・格言・警句120+選
- 1955年2月24日~2011年10月5日
- アメリカ出身
- 起業家、実業家、工業デザイナー
- 個人用コンピュータであるMacintosh、iPhone、iPadなどの技術とデザインを高次元に融合させた革新的な製品を世に送り出し、またiPodとiTunes、iTunes Storeによって音楽業界に革命を起こした
スティーブ・ジョブズの思想は、情熱と革新を追求する生き方に基づいている。彼は、心からやりたいことを見つけ、そこに全力を注ぐことが重要であると考え、他者の意見に流されることなく、自分の直感や信念に従うことを重視していた。ジョブズにとって、デザインや製品の品質は妥協できない要素であり、細部にまでこだわることで顧客に最良の体験を提供することを目指していた。彼は、製品の外見だけでなく、その使い心地や機能性が本当の「デザイン」であると主張し、ユーザーにとって直感的で美しい体験を提供することを目指した。
さらに、ジョブズは、革新はチーム全体の努力と集中から生まれるものであるとし、一つのプロジェクトに対して「ノー」を千回言うことで、本当に重要なことに専念できると説いた。彼は、顧客のニーズを先読みし、新しい価値を創造することで市場に変革をもたらすことに挑戦し続けた。ジョブズの哲学は、短い人生を全力で生き抜き、限りある時間を使って人々に影響を与える製品を創り出すことに価値を置いている。
- 「アップルでの一年は問題や成功、学び、そして人間らしい経験で非常に充実しているため、一年がまるで一生のようである。したがって、これまでの十年は十回の人生に相当する」
- 「システムがないというのがシステムである。それはプロセスがないという意味ではない。アップルは非常に規律ある会社であり、素晴らしいプロセスを持っている。しかし、それが本質ではない。プロセスは効率を高めるためのものである」
- 「自分の書斎にインターネットがあることにとても興奮している」
- 「自分がいつか死ぬことを思い出すことが、何かを失うかもしれないという罠を避けるための最善の方法である。あなたはすでに裸である。だから心に従わない理由はない」
- 「ほとんどの人はオートマチックトランスミッションの仕組みを理解していないが、それでも車を運転できる。運転するために物理学や運動の法則を学ぶ必要はない。マッキントッシュを使うのにこれらの知識を理解する必要はない」
- 「実母は後に、私の母が大学を卒業しておらず、父も高校を卒業していないことを知った。そして、最終的な養子縁組の書類への署名を拒んだ。しかし、両親が私をいつか大学へ行かせると約束したことで、数か月後にようやく同意した」
- 「私たちが7インチのタブレットを作らない理由は、価格帯を合わせたくないからではなく、7インチの画面では優れたタブレットを作れないと考えているからである」
- 「マッキントッシュが素晴らしい製品となった理由の一つは、それに携わった人々が、音楽家、詩人、芸術家、動物学者、歴史学者だったことにある。また、彼らは世界最高のコンピュータ科学者でもあった。しかし、もしコンピュータ科学を選ばなかったとしても、他の分野でも素晴らしいことを成し遂げていただろう」
- 「指差しは私たちがよく知っているメタファーである。その点について多くの研究とテストを行い、マウスを使うことで、切り取りや貼り付けといったさまざまな機能がより速くできることがわかった。マウスは使いやすいだけでなく、効率も高い」
- 「創造性とは物事をつなぎ合わせることに過ぎない。創造的な人々に、どうやってそれを成し遂げたのか尋ねると、彼らは少し後ろめたく感じる。というのも、彼らは何かを成し遂げたわけではなく、ただそれが見えただけなのだ。しばらくすると、それは彼らにとって当たり前に思えてくる。なぜなら、彼らは自分の経験をつなぎ合わせ、新しいものを生み出すことができたからである」
- 「時には人生があなたの頭をレンガで打ちつけることもある。それでも信念を失わないこと」
- 「13歳の時、友人のガレージでウォズと出会った。彼は18歳くらいだった。あの頃、彼は自分よりも電子工学に詳しい初めての人物だった。僕たちはコンピュータへの興味とユーモアのセンスを共有していたため、すぐに良い友達になった。一緒に様々なイタズラもした」
- 「私たちはAndroidが非常に分断されており、日を追うごとにその分断が進んでいると考えている。ご存知の通り、Appleはユーザーがシステムを統合する役割を負わされないように、統合されたモデルを目指している」
- 「このお金の話に対する私の主な反応は、それが注目されること自体が滑稽だということだ。なぜなら、それは私にとって、もっとも洞察に富んだことでも価値あることでもないからだ」
- 「私たちの目標は、世界で最高のデバイスを作ることであり、最大の存在になることではない」
- 「私は人生が知的なものであり、物事は無作為ではないと信じている」
- 「7インチのタブレットは中途半端な存在であり、スマートフォンと競うには大きすぎ、iPadと競うには小さすぎる」
- 「マイクロソフトは過去10年間で2つの目標を持っていた。1つはMacの模倣、もう1つはロータスのスプレッドシート成功、つまりアプリケーションビジネスの模倣である。そして、この10年間でマイクロソフトはその両方を達成した。しかし、今や彼らは完全に迷子になっている」
- 「多くの企業が縮小を選択しており、それが彼らにとって正しい選択だったのかもしれない。私たちは別の道を選んだ。優れた製品を顧客の前に出し続ければ、彼らは財布を開き続けてくれるという信念を持っていた」
- 「この革命、情報革命は一種の自由なエネルギーの革命でもあるが、それは別の形の自由な知的エネルギーである。現在の技術はまだ未熟だが、私たちのマッキントッシュは100ワットの電球よりも少ない電力で動作し、一日数時間の時間を節約できる。10年、20年、あるいは50年後には何ができるようになるだろうか」
- 「まだ見つけていないのなら、探し続けなさい。妥協してはいけない。心の問題においては、それを見つけた時には自然にわかるものだ。そして、素晴らしい関係と同じように、年を重ねるごとにそれはますます良くなっていく」
- 「MacBook Airを作れる会社は他にない。その理由は、私たちがハードウェアだけでなく、オペレーティングシステムもコントロールしているからである。オペレーティングシステムとハードウェアの密接な連携が、MacBook Airの実現を可能にしている。WindowsとDellのノートブックには、こうした密接な連携は存在しない」
- 「夜に安眠するためには、美しさと品質が最後まで徹底されていなければならない」
- 「年配の人は『これは何か?』と尋ねるが、少年は『これで何ができるか?』と尋ねる」
- 「NeXTコンピュータを作るのに3年かかった。もし顧客が求めるものをそのまま提供していたら、彼らが話をした1年後には満足するようなコンピュータは作れただろうが、それは彼らが『今』欲しいと思うものではなかっただろう」
- 「テクノロジー自体は何でもない。重要なのは、人々を信じることであり、彼らが基本的に善良で賢い存在であると信じることだ。彼らに道具を与えれば、素晴らしいことを成し遂げるだろう」
- 「私は宇宙に一撃を加えたい」
- 「1,000のことにノーと言うことで、道を誤らずに、やり過ぎないようにする。常に新しい市場への参入を考えているが、本当に重要なことに集中できるのは、ノーと言うことである」
- 「若い頃には、テレビを見て陰謀があると感じる。ネットワークは私たちを愚かにしようと共謀しているのだと。しかし、少し年を取ると、それが真実ではないことに気づく。ネットワークは人々が求めるものを正確に提供するためのビジネスをしているのだ」
- 「美しい引き出しを作る大工であるならば、壁に向かって誰にも見えない背面にベニヤ板を使うことはしないだろう。それがそこにあることを自分が知っているからこそ、背面にも美しい木材を使うのだ」
- 「こうして彼らが身を引くと、莫大な富を得たとしても、人生の中で最も価値のある経験の一つを自ら手放していることになる。その経験がなければ、自分の価値観を知ることも、新たに得た富をどう捉えるべきかも分からないかもしれない」
- 「信じているのはテクノロジーではなく、人々である」
- 「多くの人にとって、デザインとは表面の飾りに過ぎない。インテリア装飾であり、カーテンやソファの生地のようなものだ。しかし、私にとってデザインの意味はそれとはまったく異なる」
- 「今、私たちは1日に500万曲以上の曲を販売している。信じられないだろうか?これは、毎秒58曲、毎分、毎時間、毎日売れているということだ」
- 「最初はマウスだった。次にクリックホイール。そして今、マルチタッチを市場に投入しようとしている。これらの革新的なインターフェースは、それぞれ革新的な製品を実現してきた。Mac、iPod、そして今度はiPhoneだ」
- 「個人として、人は本質的に善良である。しかし、集団になるとやや悲観的な見方をしている。そして、世界でもっとも恵まれた場所のひとつであるこの国で起きていることに、非常に不安を感じている。我々は子供たちのために国をより良くしようとする意欲を失っているように見える」
- 「イノベーションは、どれだけのR&D費用があるかとは無関係だ。AppleがMacを生み出したとき、IBMは少なくとも100倍のR&D費用を使っていた。重要なのはお金ではなく、どのような人材がいるか、どのようにリードされているか、そしてその意図がどれだけ理解されているかである」
- 「日本は非常に興味深い。多くの人は日本が物事を模倣すると考えているが、私はもうそうは思わない。彼らがしているのは再発明だと思う。すでに発明されたものを手に取り、徹底的に理解するまで研究し、場合によっては元の発明者以上に理解していることさえある」
- 「これは世界をかなり近づけ、これからもそうし続けると思う。すべてには欠点があり、すべてには予期せぬ結果がある。これまで見た中で最も腐食性のある技術はテレビだと思うが、それでも最高の状態でのテレビは素晴らしい」
- 「これこそが顧客が私たちに支払う理由だ。細部にこだわり抜き、彼らがコンピュータを簡単かつ快適に使えるようにすることに対して。私たちはこのことに秀でているべきだ。だからといって顧客の声を無視しているわけではないが、顧客が今まで見たことのないものについて欲しいものを伝えるのは難しい」
- 「これらのインターネットスタートアップが本当に会社を作りたいのか、それとも単にお金に興味があるだけなのかは見分けが難しい。しかし、はっきり言えるのは、もし彼らが本気で会社を作りたいと望んでいないなら、幸運に頼って成し遂げることはできないということだ。なぜなら、情熱がなければ途中で諦めてしまうほど難しいからだ」
- 「私はセリフ体とサンセリフ体の書体、文字の組み合わせごとにスペースを変えること、そして優れたタイポグラフィーを優れたものにする要素について学んだ。それは美しく、歴史があり、科学では表現できない芸術的な繊細さを持っていて、私はとても魅了された」
- 「私のビジネスモデルはビートルズだ。彼らはお互いの負の傾向を抑え合い、バランスを保っていた。そして、全員が一緒になることで、個々の力の合計以上の成果を生み出していた」
- 「私は幸運だった。若いうちに、自分が本当に好きなことを見つけることができた。20歳の時、ウォズと一緒に両親のガレージでAppleを始めた。私たちは一生懸命働き、10年後にはAppleはガレージの2人から、40億ドル規模で4000人以上の従業員を抱える会社へと成長した」
- 「私たちは楽しんでいると思う。お客様も私たちの製品を本当に気に入ってくれていると思う。そして、私たちは常により良くなるよう努力している」
- 「仕事は人生の大部分を占めるものであり、本当に満足するためには、自分が素晴らしいと信じる仕事をすることだ。そして、素晴らしい仕事をする唯一の方法は、やっていることを愛することだ。まだそれを見つけていないなら、探し続けなさい。妥協してはいけない。心の問題と同じで、見つけたときには自然とわかるものだ」
- 「ここにいる全員が、今この瞬間が未来に影響を与える一瞬であるという感覚を持っている」
- 「自分がやがて死ぬことを思い出すことは、人生で大きな選択をする上で出会った中で最も重要なツールである。なぜなら、ほとんどすべてのもの、すべての外部からの期待、すべての誇り、恥や失敗に対する恐れ――それらは死を前にすると消え去り、本当に重要なものだけが残るからだ」
- 「人間は高潔で尊い存在であり、中には非常に賢い人もいると信じているという意味で、私は楽観主義者だ。個々の人間に対して非常に楽観的な見方を持っている」
- 「私たちが目指すのは、これまでのどのモバイルデバイスよりもはるかに賢く、かつ使いやすい飛び抜けた製品を作ることだ。それがiPhoneだ。分かった?だから、私たちは電話を再発明しようとしている」
- 「結論として、私は富を築くためにAppleに戻ったわけではない。私はこれまで幸運に恵まれ、すでに大きな財産を得ている。25歳の時、私の純資産は1億ドルほどだったが、その時に、富が自分の人生を台無しにしないようにしようと決めた。それをすべて使い切ることはできないし、富を自分の知性の証明だとは考えていない」
- 「未来を見て点をつなぐことはできない。点がつながるのは振り返ったときだけだ。だから、自分の未来で点が何らかの形でつながると信じるしかない。自分の直感や運命、人生、カルマ、何であれ、何かを信じる必要がある。この考え方は私を裏切ることがなく、私の人生に大きな違いをもたらした」
- 「ビジネスにおいて偉大なことは一人では成し遂げられない。それはチームの人々によって成し遂げられるものだ」
- 「結局、Appleとは何か?Appleとは、型にはまらない考え方をする人々の集まりであり、コンピュータを使って世界を変え、何か意味のあるものを創り出したいと願う人々のためのものだ。単に仕事をこなすためだけではない」
- 「こんなに一生懸命に取り組んだことはこれまでなかったと思うが、Macintoshに携わったことは人生で最高の経験だった。関わったほとんど全員がそう言うだろう。誰も最終的にそれをリリースしたくなかった。自分たちの手を離れてしまうと、もう自分たちのものではなくなるような気がしたからだ」
- 「Appleは『コンピュータ』という言葉の堅苦しさを和らげた」
- 「私たちの主な競争相手は、露骨なオンライン音楽ストアではなく、海賊版である」
- 「品質の物差しとなれ。優秀さが当然とされる環境に慣れていない人もいる」
- 「デザインとは見た目や触れたときの感覚だけではない。デザインとは、その機能がどのように動くかである」
- 「墓場で一番の金持ちになることには何の意味もない。夜に『素晴らしいことを成し遂げた』と思いながら眠りにつけること、それが私にとって大切なことだ」
- 「革新をする際には、時にミスをすることもある。そのミスは素早く認め、他の革新を改善することに集中するのが最善だ」
- 「デスクトップコンピュータ産業は死んだ。イノベーションはほとんど停止し、マイクロソフトがわずかな革新で支配している。それは終わった。Appleは敗北した。デスクトップ市場は暗黒時代に突入し、今後10年間、少なくともこの10年の残りの期間はその状態が続くだろう」
- 「iPod、電話、インターネットのモバイル通信機器……これらは別々のデバイスではない!私たちはこれをiPhoneと呼ぶ!今日、Appleは電話を再発明する。そして、これがそれだ」
- 「人類が発明したものの中で、コンピュータは歴史が進むにつれて、間違いなく上位に位置するだろう。これは我々が発明した中で最も素晴らしいツールだ。私は、この発明が形を成した歴史的な瞬間に、シリコンバレーというまさに正しい場所にいられたことを、信じられないほど幸運に感じている」
- 「しかし、Appleは本当に独自のリズムで進んでいる。かつてはAppleはこの業界のソニーであるべきだと言っていたが、実際には、Appleはこの業界のAppleであるべきだと思う」
- 「誰も死にたくはない。天国に行きたい人でさえ、そこに行くために死にたいとは思っていない。それでも、死は私たち全員が共有する目的地だ。誰もそれを逃れられた人はいない。そしてそれは、あるべき姿なのだろう。なぜなら、死はおそらく、生命が発明した中で最も優れたものであり、生命の変化の推進力だからだ。古いものを消し去り、新しいもののための道を開く」
- 「デザインという言葉は面白い。デザインとは見た目のことだと考える人もいるが、実はもっと深く掘り下げていくと、本当の意味は“どのように機能するか”にある」
- 「イノベーションがリーダーとフォロワーを分ける」
- 「残念だが、これは本当だ。子供を持つことで、こうしたことに対する見方が本当に変わる。私たちは生まれ、しばしの間生き、そして死ぬ。これは長い間続いていることであり、テクノロジーはそれをほとんど変えていないし、変えられもしない」
- 「革新的なつながりを生み出すならば、他の人と同じ経験の詰め合わせを持っていてはならない」
- 「コンピュータそのものと、これから開発されるソフトウェアが、私たちの学び方を革命的に変えるだろう」
- 「ウォズは今、自分自身の人生を歩んでいる。彼は約5年間Appleには関わっていない。しかし、彼の成し遂げたことは歴史に残るだろう」
- 「あなたの時間は限られている。他人の人生を生きることでそれを無駄にしてはいけない。ドグマに囚われるな——それは他人の考えの結果に従って生きることだ。他人の意見という雑音で、自分の内なる声をかき消されてはいけない。そして最も大切なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ」
- 「ハングリーであれ。愚かであれ」
- 「しかし、イノベーションは、人々が廊下で会ったり、夜10時半に新しいアイデアについて電話し合ったり、あるいは問題に対する考え方に穴があると気づくところから生まれる」
- 「Macは膨大な数が売れるだろうと考えているが、私たちは誰かのためにMacを作ったのではない。私たち自身のために作ったのだ。私たちは、自分たちでその素晴らしさを評価する人々の集まりだった。市場調査をするつもりはなかった。ただ、最高のものを作りたいと願っていただけだ」
- 「お金は素晴らしいものだと思う。なぜなら、それによっていろいろなことができるからだ。お金があれば、短期的な利益を見込めないアイデアにも投資できる」
- 「私たちは電話を再発明したい。キラーアプリは何か?それは通話をすることだ!ほとんどの電話で通話をするのがどれだけ難しいか、驚くべきことだ。私たちは今までにない方法で連絡先を使えるようにしたい——iPhoneをPCやMacと同期させよう」
- 「最も人気のあるワードプロセッサであるWordStarのマニュアルは400ページもある。小説を書くためには、一冊の謎解きのような小説を読まなければならない。それと同じように、スラッシュq-zを覚える人なんて、モールス信号を覚える人と同じくらい少ないだろう。それがMacintoshの存在意義なのだ」
- 「ほとんどのPCメーカーでは、エンジニアリングはとっくに失われている。家電メーカーではソフトウェアの理解が欠けている。だから今、Appleで作れる製品は他のどこでも作れない。Appleだけがすべてを一つの屋根の下に持っている」
- 「私たちは世界で最高のものを作りたいと思っている人を採用する」
- 「多くの人にとって、家庭用にコンピュータを購入する最も説得力のある理由は、全国規模の通信ネットワークに接続することになるだろう。我々は、ほとんどの人にとって本当に画期的な、電話と同じくらい驚くべき技術革新の始まりの段階にいる」
- 「スタイラスなんて誰が欲しいだろう。取り出して、片付けて、無くしてしまう。うんざりだ。誰もスタイラスなんて欲しくない」
- 「今は、開発者と顧客の心をつかむ戦いであり、現時点でiPhoneとAndroidがその戦いに勝っている」
- 「私たちの業界の多くの人々は多様な経験をしていない。だから、つなげるための点が十分に揃わず、視野の広い問題解決ではなく、直線的な解決策に行き着いてしまう。人間の経験についての理解が広がれば広がるほど、より良いデザインが生まれるだろう」
- 「重要なのはカリスマ性や個性ではなく、結果と製品、そして基礎的な要素である。Appleの内部外部を問わず、人々がAppleに熱狂し、Appleが何を象徴し、業界にどのような貢献を果たせるかに期待を寄せる理由はそこにある」
- 「私たちのDNAは消費者向け企業であり、個々の顧客の『良し』か『悪し』という評価のためにある。それこそが私たちが考えるべき相手だ。そして、私たちの仕事は完全なユーザー体験に責任を持つことだ。それが基準に達していないなら、それは私たちの責任であり、ただそれだけだ」
- 「ビジネスでの長年の経験を通じて、私はあることに気づいた。私はいつも、なぜそれをするのかと尋ねていた。そして必ず返ってくる答えは『ああ、それがここでのやり方だから』というものだった。誰も自分がなぜそれをしているのかを知らず、ビジネスにおいて深く考えている人はほとんどいない」
- 「過去33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問いかけてきた。『もし今日が人生最後の日だとしたら、今からやろうとしていることを本当にやりたいと思うだろうか?』そして、何日も続けて『No』と答えるようになった時には、何かを変える必要があると気づく」
- 「AppleがiPadのような製品を作り出せる理由は、常にテクノロジーとリベラルアーツ(人文科学)の交差点に立とうとしてきたからだ」
- 「Macのデザインは見た目のことではなかった——それも一部ではあるが、主に重要だったのは、その機能性だ。何かを本当に良くデザインするためには、それを理解しなければならない。その本質を本当に掴む必要がある。それには、深く理解し、じっくりと噛み砕く情熱的な取り組みが必要で、ただ単に急いで飲み込むだけではいけない」
- 「Appleは私たちが知っているPCを発明し、その8年後には(Macの導入によって)グラフィカルユーザーインターフェースも発明した。しかし、その後の10年間、Appleはまるで眠りについていたようだった」
- 「本当に興味深いアイデアや新しい技術を、長年にわたって革新を続ける企業に変えるためには、多くの規律が必要だ」
- 「これらの技術は生活を楽にし、普段ならつながることができない人と触れ合うことを可能にするかもしれない。たとえば、先天性疾患を持つ子供がいる親が、他の親や支援グループとつながり、医療情報や最新の実験薬について知ることができるかもしれない。こうしたことが人生に大きな影響を与える可能性がある。それを軽視しているわけではない」
- 「顧客に何が欲しいかを聞き、それを提供しようとするだけではいけない。作り上げる頃には、彼らは別のものを求めているだろう」
- 「私たちはキャッシュの使用に対して非常に規律を持って取り組んできたという実績を示してきた。キャッシュを無駄にしたり、愚かな買収をする動機にすることはない。したがって、今後も慎重に構えていたい。将来、いくつかの戦略的な機会が訪れると感じているからだ」
- 「私たちはコンピュータに、特定の状況を監視するよう依頼できるようになるだろう。そして、ある条件が発生したときに、コンピュータが特定のアクションを実行し、その後に私たちに知らせることができるようになる」
- 「人生で好きなものの多くはお金がかからない。そして、誰にとっても最も貴重な資源は時間であることが明らかだ」
- 「コンピュータは『数字を取り出して、この数字に足し、結果をそこに置き、別の数字より大きいか確認する』といった単純な指示を必要とするが、これを毎秒100万回実行する。毎秒100万回という速度では、その結果がまるで魔法のように見える」
- 「今後、コンピュータが『しもべ』としての役割をさらに完璧に果たすようになるだろう。しかし、次に来るのは、コンピュータが『ガイド』や『エージェント』としての役割を果たす時代だ」
- 「デスクトップのメタファーが生まれた理由は、一つにはそれがスタンドアロンのデバイスであり、二つ目には自分でストレージを管理しなければならなかったからだ。それはデスクトップの世界では非常に重要なことだ。しかし、それはなくなるかもしれない。もうすぐ自分でストレージを管理する必要がなくなるかもしれないし、あまりデータを保存しなくなるかもしれない」
- 「自分が誇れることばかりではない。例えば、23歳のときにガールフレンドを妊娠させ、その対応を誤ったことなどだ」
- 「その時には気づかなかったが、Appleを解雇されたことは私にとって最も良い出来事だった。成功者としての重みが、新人としての軽やかさに取って代わり、全てに対して不確かさを感じるようになった。それによって、人生で最も創造的な時期に入ることができた」
- 「ほとんど、AppleとDellだけがこの業界で利益を上げている。彼らはウォルマートのようにして利益を出し、私たちは革新によって利益を上げている」
- 「信頼するのはツールではない——ツールはただのツールだ。機能するか、しないかだけのものだ。信頼するのは人だ。そう、もちろん、私はまだ楽観的だ。時には悲観的になることもあるが、それは長くは続かない」
- 「Appleの市場シェアは、自動車市場におけるBMWやメルセデス、ポルシェよりも大きい。BMWやメルセデスであることの何が悪いのか?」
- 「物事が世界を変える必要はないが、それでも重要である」
- 「それから、もうひとつ」
- 「私たちはただ、自分たちのすることに熱意を持っているだけだ」
- 「Appleの顧客がなぜこれほど忠実なのかとよく聞かれる。彼らが『マック教』に属しているからではない!そんなのは馬鹿げている」
- 「いいや、どこに向かうのかは分からない。ただ、ここにいる私たち一人ひとりを超える何かがあるとだけは分かっている」
- 「私はいつでもAppleとつながっているつもりだ。生涯を通して、自分の人生の糸とAppleの糸がタペストリーのように交差していくことを願っている。数年間はそこにいない時期もあるかもしれないが、必ず戻ってくる」
- 「私は常に、私たちが行うすべてにおいて主要な技術を所有し、コントロールしたいと考えてきた」
- 「これが私のマントラの一つだ——集中とシンプルさ。シンプルさを追求することは複雑にするよりも難しい。シンプルにするためには考えを整理する必要があり、それには多くの努力が必要だ。しかし、そこに到達すれば、大きなことを成し遂げられる」
- 「画面上のボタンを、思わず舐めたくなるほど美しく作った」
- 「実際に仕事をしている人々こそが、Macintoshの原動力だ。私の役割は、彼らのために場を作り、組織の他の部分を遠ざけておくことだ」
- 「要点は、新しい技術が必ずしも古い技術をすぐに置き換えるわけではないが、時代遅れにしてしまうということだ。最終的には置き換えられるが、白黒テレビが登場したときに、やがて人々がカラーテレビへの投資の価値を判断したようなものだ」
- 「私たちができることはそれほど多くない。そして、その一つ一つが本当に素晴らしいものでなければならない。なぜなら、これが私たちの人生だからだ。人生は短く、そして死が訪れる。それが、私たちが人生で選んだことなのだ」
- 「デザインとは、人間が生み出す創造物の根本的な魂であり、製品やサービスの外層に次々と表現されるものである。iMacは単に色や透明感、外装の形状だけではない。iMacの本質は、あらゆる要素が調和して、最高の消費者向けコンピュータとなることである」
- 「漸進的な改善には大いに敬意を払っているし、私もそういったことを人生でしてきたが、常により革命的な変化に惹かれてきた。なぜだかは分からない。それがより困難だからだろう。精神的にもはるかにストレスが大きい。そして、多くの場合、周りから完全に失敗だと言われる時期を経験することになる」