「神の存在は証明可能であるが、それは先験的にではなく、神が私たちに示された何らかの事物を通じて後天的にである」
- 1225年頃~1274年3月7日
- シチリア王国(イタリア)出身
- 神学者、哲学者
- スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した
英文
“It is possible to demonstrate God’s existence, although not a priori, yet a posteriori from some work of His more surely known to us.”
日本語訳
「神の存在は証明可能であるが、それは先験的にではなく、神が私たちに示された何らかの事物を通じて後天的にである」
解説
この言葉は、アクィナスが神の存在証明について述べたものである。彼は、神の存在は直感的に理解するのではなく、神が創造した具体的な現象や自然界の秩序を通じて知ることができると主張している。この考えは、神の存在を理解するためには、現実の観察や経験を通じて証明することが有効であるという経験主義的な立場を示している。
現代においても、自然界や宇宙の構造が驚異的な秩序を持っていることが宗教的な信仰と科学的探究の双方において議論されている。たとえば、宇宙の法則や生命の進化などが示す複雑な秩序が、神の存在の可能性を示唆していると考える人も多い。アクィナスの立場は、経験的な証拠を基にした信仰の在り方を後押しするものである。
日常生活においても、この言葉は神秘的な存在や意味を求める姿勢に通じる。たとえば、自然の美しさや人間関係の不思議さを感じる中で、何か超越的な力が働いていると感じることがあるかもしれない。このような経験を通じて、見えない存在に対する理解を深めることは、自己や世界への洞察を豊かにする。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い