「人間の多様な状況により、ある行為が適切で徳とされる人もいれば、同じ行為が不適切で不道徳とされる人もいる」

トマス・アクィナス
トマス・アクィナスの名言
  • 1225年頃~1274年3月7日
  • シチリア王国(イタリア)出身
  • 神学者、哲学者
  • スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した

英文

“Because of the diverse conditions of humans, it happens that some acts are virtuous to some people, as appropriate and suitable to them, while the same acts are immoral for others, as inappropriate to them.”

日本語訳

「人間の多様な状況により、ある行為が適切で徳とされる人もいれば、同じ行為が不適切で不道徳とされる人もいる」

解説

この言葉は、アクィナスが道徳の相対性について述べたものである。彼は、人間の状況や立場が異なることで、同じ行為であっても徳とされる場合と不道徳とされる場合があることを指摘している。この考えは、すべての人が同一の基準で判断されるべきではなく、個々の状況に応じた判断が重要であるという柔軟な道徳観を示している。

現代でも、この考え方は文化的相対主義や倫理的多様性の概念と関連している。人々が育った環境や価値観によって、善悪の判断基準が異なることは多く見られる。たとえば、ある文化では奨励される行為が、別の文化では不適切とされることがある。アクィナスの言葉は、異なる背景を持つ人々への理解と尊重を促し、共感的なアプローチを強調している。

日常生活でもこの視点は役立つ。例えば、他人の行動や価値観を評価する際、自分の基準だけで判断するのではなく、その人の状況や背景を考慮することが大切である。多様な価値観を認め、相手の立場を理解しようとする姿勢が、調和ある人間関係を築く基礎となる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

道徳

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る