「奴隷に自由を与えることで、自由な人々の自由もまた保証する。それは、私たちが与えるものにも、守るものにも同様に名誉なことである。私たちは、地球上の最後で最高の希望を気高く救うのか、それとも卑しく失うのかの選択を迫られている」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”In giving freedom to the slave, we assure freedom to the free – honorable alike in what we give and what we preserve. We shall nobly save, or meanly lose, the last best hope of earth.”
日本語訳
「奴隷に自由を与えることで、自由な人々の自由もまた保証する。それは、私たちが与えるものにも、守るものにも同様に名誉なことである。私たちは、地球上の最後で最高の希望を気高く救うのか、それとも卑しく失うのかの選択を迫られている」
解説
この名言は、奴隷制廃止がアメリカという国家の道徳的・政治的使命にどれほど重要であるかを示すリンカーンの強い信念を表している。彼は、奴隷解放が単に一部の人々の権利を回復するだけでなく、自由の普遍的な価値を確立し、すべての人々の自由を守るものであると主張している。この発言には、自由と民主主義をアメリカが地球規模で代表するという壮大な視点が込められている。
「与えるものにも、守るものにも名誉なことである」という表現は、奴隷に自由を与える行為が、人間性と道徳性を高める行為であると同時に、自由を享受する社会そのものを守る行為であることを示している。また、「地球上の最後で最高の希望」というフレーズは、アメリカが自由と民主主義の模範としての責任を持つことを象徴している。
現代において、この名言は、人権と自由の擁護が社会全体の繁栄と道徳的基盤を維持するために不可欠であるという教訓を提供している。特に、不平等や差別が依然として問題視される今日、この言葉は、人権を守ることが全体的な自由と公正さを強化する手段であることを再認識させる。リンカーンの言葉は、自由と平等が普遍的な価値として守られるべきであることを示す、力強いメッセージである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
夢と希望
自由