「私たちは動物や原始的な人々の中に本能を観察するほうが、自分自身の中にそれを見出すよりもはるかに容易である。それは、自分の行動を検証し、それに合理的な説明を求めることに慣れてしまっているからである」

- 1875年7月26日~1961年6月6日
- スイス出身
- 精神科医、心理学者
- 分析心理学を創始し、元型や集合的無意識の概念を提唱した
英文
“We are in a far better position to observe instincts in animals or in primitives than in ourselves. This is due to the fact that we have grown accustomed to scrutinizing our own actions and to seeking rational explanations for them.”
日本語訳
「私たちは動物や原始的な人々の中に本能を観察するほうが、自分自身の中にそれを見出すよりもはるかに容易である。それは、自分の行動を検証し、それに合理的な説明を求めることに慣れてしまっているからである」
解説
この名言は、ユングが人間の本能や無意識に対して抱いた洞察を反映している。彼は、人間が自分の本能や衝動を直接的に理解することが難しい理由を、自己反省と合理化の習慣に求めている。文明化された人間は、無意識の衝動を抑圧し、それに代わる合理的な理由や説明を構築する傾向がある。その結果、自分の本能的な行動や欲求が意識から遠ざけられてしまう。
動物や「原始的な人々」には、その行動が本能的であることがより明白であるとされる。彼らの行動には、複雑な合理化が伴わず、むしろ自然な衝動に基づいているため、本能そのものを観察しやすいとユングは考えた。一方、文明化された人間は、自らの行動を分析し、それを文化や倫理、論理に適合させようとするため、本来の本能的な動機を見失いがちである。
現代において、この名言は、人間が自己を理解することの難しさを考えさせると同時に、無意識の役割を再認識する機会を与えてくれる。人間の行動や選択がどれほど無意識の影響を受けているかを理解するには、合理化を超えて自分自身を観察する方法を学ぶ必要がある。この言葉は、本能と合理性の間にある緊張関係を指摘し、自己理解の新たな視点を提供している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?