「国王は私にとても親切で、私は彼を心から愛しています。しかし、デュ・バリー夫人に対する彼の弱さを見るのは哀れです。彼女は想像し得る限りで最も愚かで無礼な人物です」

マリー・アントワネット
マリー・アントワネットの名言
  • 1755年11月2日~1793年10月16日
  • 神聖ローマ帝国オーストリア公国出身
  • 王妃
  • ファッションや文化に影響を与え、宮廷生活の華やかさを象徴した

英文

“The king is full of kindnesses toward me, and I love him tenderly. But it is pitiable to see his weakness for Madame du Barri, who is the silliest and most impertinent creature that it is possible to conceive.”

日本語訳

「国王は私にとても親切で、私は彼を心から愛しています。しかし、デュ・バリー夫人に対する彼の弱さを見るのは哀れです。彼女は想像し得る限りで最も愚かで無礼な人物です」

解説

この言葉は、マリー・アントワネットが義理の祖父であるルイ15世と、その愛妾マダム・デュ・バリーに対する感情を述べたものとされる。デュ・バリー夫人は宮廷での大きな影響力を持つ愛妾であり、マリー・アントワネットとの間には緊張関係があった。

デュ・バリー夫人は、平民の出身でありながら、ルイ15世の愛妾として台頭した。これに対し、オーストリアの皇女として厳格な教育を受けたマリー・アントワネットは、彼女の存在を軽蔑していた。この発言には、デュ・バリー夫人が宮廷内で権力を持つことへの反発や、義理の祖父ルイ15世の行動に対する失望が表れている。「哀れ」や「愚か」という表現は、王妃としての品位や道徳観を重んじたマリー・アントワネットの価値観を強く反映している

現代的に解釈すれば、この言葉は権力の乱用や、私的な感情が公的な場に影響を及ぼす危険性についての警告として読むことができる。リーダーや権力者が偏った人間関係に依存することで生じる問題は、時代を問わず普遍的なテーマである。この発言を通じて、マリー・アントワネットの内面や宮廷内の権力闘争をより深く理解することができる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る