「知識が及ばぬところから、愛が始まる」
- 1225年頃~1274年3月7日
- シチリア王国(イタリア)出身
- 神学者、哲学者
- スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した
英文
“Love takes up where knowledge leaves off.”
日本語訳
「知識が及ばぬところから、愛が始まる」
解説
この言葉は、アクィナスが愛と知識の関係について述べたものである。彼は、知識が到達できない領域においてこそ、愛が重要な役割を果たすと考えた。つまり、知識には限界があるが、愛はその限界を超えて他者や真理と結びつく力を持っているという、知識を超えた愛の力を強調している。
現代においても、この言葉は共感や人間関係において大切な視点である。どんなに知識を積み重ねても、全てを理解することは不可能であり、時には相手の気持ちや状況を完全に知り尽くせない場面も多い。そのような時、愛や共感の心が互いの理解を補い、つながりを深める力となる。知識の限界を受け入れた上で、それを愛で補完する姿勢が人間関係の支えとなる。
日常生活においても、この教えは人間関係やコミュニケーションにおいて役立つ。たとえば、相手の立場や感情を完全に理解できないと感じた時でも、愛を持って接することで、思いやりや共感が関係を温め、信頼を築くことができる。知識に限界があるからこそ、愛が必要であり、愛によって人はさらに豊かなつながりを得られる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
愛
知識と知恵
申し込む
0 Comments
最も古い