「人が官職に熱望の眼差しを向けたとき、その行動には腐敗が始まる」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

”Whenever a man has cast a longing eye on offices, a rottenness begins in his conduct.”

日本語訳

「人が官職に熱望の眼差しを向けたとき、その行動には腐敗が始まる」

解説

この言葉は、公職や地位に対する過度な執着が、人間の道徳を腐らせる起点となることを警告するジェファーソンの厳しい倫理観を表している。彼は、政治的権力や名声を自己目的化する者は、やがて私利私欲に走り、公的使命を見失っていくと見抜いていた。

この思想は、共和主義の原則――公職は私的利益ではなく公共善のためにあるべきだ――に深く根ざしている。ジェファーソンは、為政者に求められるのは野心ではなく義務感であり、職を求めること自体が腐敗の温床となると考えていた。つまり、地位への欲望は、誠実さや正義感を侵食し、やがて公の信頼を損なうものになるという鋭い警句である。

現代においても、権力欲による政治的腐敗、ポスト争い、便宜供与といった問題が各国で繰り返されている。この名言は、公的な地位に就こうとする者がまず自らの動機と姿勢を問うべきであること、そして市民がそれを見極める目を持つべきであることを示している。**野心は腐敗の入口である――その本質を突いた一文として、今なお強い示唆力を持つ言葉である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る