「自由人はいかなる場合も武器の使用を禁じられてはならない」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“No freeman shall be debarred the use of arms.”

日本語訳

「自由人はいかなる場合も武器の使用を禁じられてはならない」

解説

この言葉は、武器を持つ自由を市民の基本的権利の一つとして捉える考え方を示している。ジェファーソンは、自由な国家を維持するためには、個々の市民が自衛の手段を持つことが不可欠であると信じていた。武器の所有は単なる狩猟や護身のためではなく、権力の濫用に対する抑止力として位置づけられていた。

この思想は、イギリス支配下での圧政や軍事的強制に対する経験から生まれている。建国期のアメリカでは、政府に対抗する最終的な手段として市民が武装していることが必要という信念が根強く存在しており、それが後のアメリカ合衆国憲法修正第2条(Second Amendment)の思想的基盤ともなった。

今日では、銃規制と市民の安全とのバランスをめぐってこの言葉は激しい議論の対象となっているが、ジェファーソンの意図はあくまで、権力の集中に対抗できる「自立した市民社会」の構築にあった。彼の時代背景を踏まえるならば、これは自由を守るための最後の砦としての自衛権の肯定であり、現代においても市民の主体性や政治的責任を考える上で重要な視点を提供している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る