「驚きは知識への欲求である」

トマス・アクィナス
トマス・アクィナスの名言
  • 1225年頃~1274年3月7日
  • シチリア王国(イタリア)出身
  • 神学者、哲学者
  • スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した

英文

“Wonder is the desire for knowledge.”

日本語訳

「驚きは知識への欲求である」

解説

この言葉は、アクィナスが驚きと知識の追求について述べたものである。彼は、驚きが単なる一時的な感情ではなく、知識や理解を求める欲求として働くと考えた。未知のものに対する驚きや好奇心は、私たちに学びと探求への道を開かせ、真理を追い求める原動力となる。このように、驚きは知識を得るための第一歩であるという考え方が示されている。

現代においても、好奇心や探究心は科学や技術、芸術など多くの分野において革新の原動力とされている。新しい発見や理解は、疑問や驚きから生まれることが多く、その原動力がなければ深い学びは成立しにくい。アクィナスのこの言葉は、学びの始まりには驚きや好奇心があることを示しており、それが知識の広がりを支える要素であると説いている。

日常生活においても、この教えは学び続ける姿勢新しい視点を持つことの大切さを示している。例えば、日々の生活や仕事の中で何かに驚きや不思議さを感じるとき、それをきっかけにして知識を深めたり、新しいスキルを学ぶことができる。驚きや好奇心を持ち続けることで、日常がより豊かで充実したものとなる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

知識と知恵

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る