「神の知識は万物の原因である。神の知識は、職人が自身の作品を知るように、全ての被造物に対して存在する」

- 1225年頃~1274年3月7日
- シチリア王国(イタリア)出身
- 神学者、哲学者
- スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した
英文
“The knowledge of God is the cause of things. For the knowledge of God is to all creatures what the knowledge of the artificer is to things made by his art.”
日本語訳
「神の知識は万物の原因である。神の知識は、職人が自身の作品を知るように、全ての被造物に対して存在する」
解説
この言葉は、アクィナスが神の知識と創造について論じたものである。彼は、神の知識が世界の起源であり、すべての被造物の存在を成り立たせていると述べる。この考えは、職人が自分の作品を知り、その作品が職人の意図と技術から生み出されるように、神の知識も世界の創造にとって根本的な原因であるとする比喩を通して説明されている。
この視点は、神と被造物の関係を創造者と創造物という枠組みで理解する上で有益である。アクィナスは神を「究極の知識」として捉え、その知識によってすべてが存在するという考え方を示している。このような信念は、創造の根本的な原理や自然の秩序に対する理解を深める手がかりとなるものであり、神学的な影響力を持っている。
現代において、この概念は科学や自然の探究と結びつけることもできる。たとえば、物理や生物学における法則や秩序があることは、自然界に計り知れない知識や知恵が込められていると捉えられる。この言葉は、創造主たる神が与えた知識が、世界の秩序や存在に不可欠な要素であると示唆しており、存在の意味や起源を深く考えるきっかけとなる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
知識と知恵
申し込む
0 Comments
最も古い