「正義とは、直面する状況の中で人が成すべきことを行う心の正しさである」
- 1225年頃~1274年3月7日
- シチリア王国(イタリア)出身
- 神学者、哲学者
- スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した
英文
“Justice is a certain rectitude of mind whereby a man does what he ought to do in the circumstances confronting him.”
日本語訳
「正義とは、直面する状況の中で人が成すべきことを行う心の正しさである」
解説
この言葉は、アクィナスが正義の本質について述べたものである。彼は、正義が単なる法律や規則の遵守ではなく、人が直面する状況において正しい行動を取るための心のあり方であると考えた。ここでの「正義」とは、各人の状況に応じた適切な行動を求めるものであり、心の中にある正しい判断や誠実さが基盤となっている。
現代においても、この考えは道徳的な行動や社会的責任の重要性を説くものである。法律や制度が全ての状況に対応するわけではなく、状況に応じて正しい行動を取ることが求められる場面が多い。例えば、困難な状況にある他者に対して援助の手を差し伸べることや、不公平に立ち向かう勇気を持つことは、個々の状況に基づいた正義の実践である。
日常生活においても、正義は他者への配慮や公正な態度として現れる。例えば、誰かの立場や状況を理解し、相手に対して思いやりを持って行動することは、正義の心の現れである。状況に応じた正しい判断と行動を心がけることが、真の正義を体現するための鍵であり、より良い社会の実現にもつながる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
正義
申し込む
0 Comments
最も古い