「善は悪なしに存在できるが、悪は善なしには存在できない」

トマス・アクィナス
トマス・アクィナスの名言
  • 1225年頃~1274年3月7日
  • シチリア王国(イタリア)出身
  • 神学者、哲学者
  • スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した

英文

“Good can exist without evil, whereas evil cannot exist without good.”

日本語訳

「善は悪なしに存在できるが、悪は善なしには存在できない」

解説

この言葉は、アクィナスが善と悪の関係について述べたものである。彼は、善が独立して存在できる一方で、悪は善に依存して存在するものと考えた。悪は、善が欠如した状態や、善が歪められた状態として現れるため、悪は必然的に善に基づいているとする見解である。これは、善が根源的なものであり、悪はその不完全な状態であるという哲学的な主張である。

現代においても、この考えは倫理や道徳の基礎を理解する上で重要である。たとえば、不正や不道徳な行為があるとき、それらはしばしば正義や倫理が欠如しているために発生するものである。悪は、善の欠如や歪みによって生じるものであり、善そのものが存在しなければ悪の概念も成り立たない。アクィナスの言葉は、善の本質的な力と、悪がそれに依存するものであることを強調している。

日常生活においても、この教えは善悪の理解道徳的判断に役立つ。たとえば、悪い状況や行動を改善するためには、欠けている善の価値を見出し、取り戻すことが必要であると考えられる。この視点を持つことで、悪の改善や問題解決を善の回復として捉え、建設的なアプローチを取ることができる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る