「一冊の本しか読まない人を警戒せよ」
- 1225年頃~1274年3月7日
- シチリア王国(イタリア)出身
- 神学者、哲学者
- スコラ学の代表的存在であり、代表作『神学大全』を通じて、カトリック教会の教義と理性の関係を体系化した
英文
“Beware of the person of one book.”
日本語訳
「一冊の本しか読まない人を警戒せよ」
解説
この言葉は、アクィナスが思考の幅の狭さに警戒を促したものと解釈される。彼は、特定の一つの本、つまり限られた知識や視点だけに依存する人が危険であると指摘している。この考え方は、偏った情報源や限られた視点に囚われることが、柔軟な思考や幅広い理解を妨げることへの警鐘を鳴らしている。
現代においても、情報源が多様化し、さまざまな視点からの理解が必要とされる中で、この言葉は非常に示唆に富んでいる。特に、一面的な情報に依存することで偏見や誤解が生まれやすく、偏った意見や先入観に基づく行動が生じることがある。異なる視点や新しい知識に触れることで、客観的でバランスの取れた見解を持つことができる。
日常生活でもこの言葉は有用である。例えば、ある一つの価値観や思想に固執するのではなく、多様な本や情報に触れることによって、新たな考えや異なる視点を取り入れる姿勢が重要である。広い知識と柔軟な思考は、自分の理解を深め、他者との共感や理解の基盤にもなる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い