「愛を流れさせなさい。それが世界を浄化する。そして人間は、物質的な利害や地上的な野心に満ちたこれまでの生き方によって生み出した混乱ではなく、平和の中で生きられるようになる」

サティヤ・サイ・ババの名言(画像はイメージです)
サティヤ・サイ・ババの名言(画像はイメージです)
  • 1926年11月23日~2011年4月24日
  • インド出身
  • 宗教指導者、霊的指導者、社会活動家
  • 奇跡を行う聖者として世界的に注目され、多くの信奉者を持つ。教育・医療・給水などの慈善事業を推進し、スピリチュアルな教えと無償の奉仕精神で知られている。

英文

”Let love flow so that it cleanses the world. Then man can live in peace, instead of the state of turmoil he has created through his past ways of life, with all those material interests and earthly ambitions.”

日本語訳

「愛を流れさせなさい。それが世界を浄化する。そして人間は、物質的な利害や地上的な野心に満ちたこれまでの生き方によって生み出した混乱ではなく、平和の中で生きられるようになる」

解説

この名言は、愛の力が世界を変える本質的な手段であるというサイ・ババの教えを表している。彼は、過去の人類が物質的欲望や自己中心的な野心によって混乱と不和の状態を作り出してきたと批判し、その対極として「愛」こそが平和の鍵であると説いている。ここでの「愛」とは、利己的な感情ではなく、無条件で普遍的な愛=神の本質に通じるものである。

「愛を流れさせる」という表現は、愛が個人から他者へ、そして社会全体へと広がっていくべきであるという能動的な行為を意味する。また「世界を浄化する」とは、単に外面的な秩序の回復ではなく、内面的な浄化と魂の刷新を伴う変化を指している。つまり、平和とは外部条件の整備ではなく、内なる愛の表現と実践によってこそ実現されるという思想である。

現代社会において、戦争、環境破壊、経済的不平等といった多くの問題は、人間の利己的な欲望の延長線上にある。サイ・ババのこの言葉は、その根本原因を問い直し、人類が真に平和に生きるためには、愛に基づいた生き方への転換が不可欠であると強く訴えている。これは倫理的な理想ではなく、生存のための現実的な条件としての愛の必要性を示しているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest


0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る