「すべてのことにはあまりに多くの異論がつきまとうため、それを乗り越えられるのは、何かをせねばならぬという必要性だけである」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”So many objections may be made to everything, that nothing can overcome them but the necessity of doing something.”
日本語訳
「すべてのことにはあまりに多くの異論がつきまとうため、それを乗り越えられるのは、何かをせねばならぬという必要性だけである」
解説
この言葉は、行動を起こす際に立ちはだかる無数の疑念や反対意見について述べている。ジョンソンは、あらゆる計画や選択肢には欠点や懸念が存在するため、何かを始めようとすれば必ず異論が生じると喝破している。
しかし、それらの異論を完全に払拭することはほぼ不可能であり、最後に人を動かすのは「何かをしなければならない」という差し迫った必要性に他ならない。これは、完全な状況や合意を待ち続ければ、何事も始まらないという現実を指摘している。
現代においても、プロジェクトの開始、政策の実行、個人の決断など、すべてにおいて反対意見や懸念は付き物である。それでも、行動しなければ状況は動かない。ジョンソンのこの言葉は、不完全さや迷いの中でも前に進む勇気の重要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い