「主が暗い日々にあっても私たちの内に御自らの光を生じさせてくださり、私たちが他者のための光となり、この世とこの世の生活を照らすことができるようにと祈る」

教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
教皇ベネディクト16世(画像はイメージです)
  • 1927年4月16日~2022年12月31日(95歳没)
  • ドイツ出身
  • ローマ教皇(在位2005年~2013年)、神学者、枢機卿

英文

”We pray that the Lord may help us to produce His light in ourselves, even in dark days, so that we might be light for others, illuminating the world and life in this world.”

日本語訳

「主が暗い日々にあっても私たちの内に御自らの光を生じさせてくださり、私たちが他者のための光となり、この世とこの世の生活を照らすことができるようにと祈る」

解説

この言葉は、信仰者が神の光を自らの内に受け入れ、それを他者に分かち合う使命を強調している。ベネディクト16世は、困難や暗闇に覆われる時代にあっても、光は外部から与えられるものではなく、神の助けによって信仰者の内に生じると説いている。この光は希望や慰め、そして生きる意味を象徴している。

さらに、この光は単に自己の救いや内面的充足のためにあるのではなく、「他者のために光となる」という社会的・共同体的な使命が強調されている。信仰は閉じた個人的体験にとどまらず、共同体や世界を照らす責任を伴う。ここには、キリストの「あなたがたは世の光である」という言葉の反響が見える。

現代への応用として、この言葉は絶望や混乱の中で希望を与える存在となるようにとの呼びかけである。社会的不安や道徳的混迷が広がる時代に、信仰者が小さな光を示すことは、周囲にとって大きな力となり得る。したがって、この祈りは、個々人の内面的成長と、社会全体への奉仕とを結び合わせる普遍的な指針といえる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「教皇ベネディクト16世」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る