「誘惑に屈するのが弱さだと思うか?言っておくが、屈するには強さ、強さと勇気を必要とする恐ろしい誘惑もあるのだ」

オスカー・ワイルド
オスカー・ワイルドの名言
  • 1854年10月16日~1900年11月30日
  • アイルランド出身
  • 作家、詩人、劇作家
  • 『ドリアン・グレイの肖像』『真面目が肝心』『サロメ』などの小説、戯曲、詩を執筆し、ウィットに富んだ社会批評とユーモアを通じて、19世紀後半のイギリス文学に大きな影響を与えた

英文

“Do you really think it is weakness that yields to temptation? I tell you that there are terrible temptations which it requires strength, strength and courage to yield to.”

日本語訳

「誘惑に屈するのが弱さだと思うか?言っておくが、屈するには強さ、強さと勇気を必要とする恐ろしい誘惑もあるのだ」

解説

オスカー・ワイルドはこの名言で、誘惑に屈することが必ずしも弱さの表れではなく、時には大きな強さと勇気を必要とする行為であることを示唆している。ワイルドは、人が抵抗しがたい誘惑に身を委ねるとき、それがどれほど心理的な葛藤を伴い、意志の力を試すものかを語っている。通常、誘惑に打ち勝つことが強さとされるが、ワイルドはその逆の考えを提示し、誘惑に対する人間の複雑な心理と強さの多面性を皮肉と共に描写している。

この名言は、現代においても誘惑と意志力の関係について深く考えさせる。多くの人が誘惑を乗り越えることを「強さ」とみなすが、誘惑に屈することもまた、自己の欲望や感情に正直であろうとする強い決断である場合がある。例えば、キャリアや人間関係での決断において、周囲の期待に反して自分の本心に従う選択をすることが、ある種の「誘惑」に屈することであり、それには大きな勇気が必要とされることもある。ワイルドの言葉は、誘惑に屈する行為が必ずしも弱さではなく、時には自己をさらけ出す強い意志の表れである可能性を示唆している。

また、この名言は、人間の欲望と自己受容についての洞察も提供している。ワイルドは、誘惑に屈することが自己を受け入れ、内なる欲望に従う勇気であると考えている。自己の本能や感情に対して誠実であることが、他者の期待に応えるよりも難しい場合があり、それが「強さ」として働く場面もある。この名言は、誘惑を単に乗り越えるべきものとして捉えるのではなく、そこに向き合うことで自己の深い部分を理解し、受け入れることが成長につながる可能性を再認識させてくれるものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

勇気

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る