「自らは危険を負わずに行動を勧めてくる者には、用心せよ」

ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
ルキウス・アンナエウス・セネカの名言
  • 紀元前1年頃~紀元65年
  • ローマ帝国出身
  • 哲学者、政治家、劇作家、倫理思想家
  • ストア派哲学の代表的人物として知られ、道徳と内面の自由を重視する思想を展開。皇帝ネロの教育係を務めた後、政治から退き著述に専念し、多くの書簡や悲劇作品を通じて後世の倫理思想やキリスト教思想にも影響を与えた。

英文

“Be wary of the man who urges an action in which he himself incurs no risk.”

日本語訳

「自らは危険を負わずに行動を勧めてくる者には、用心せよ」

解説

この言葉は、責任や危険を伴わない立場から他人に行動を促す人物の信用性に警鐘を鳴らす、セネカの現実的かつ倫理的な洞察を示している。ストア派においては、徳とは理性と責任の一致によって実現されるものであり、自らの選択とその結果に対して正直であることが求められる。この名言は、リスクを負わずに他人を動かそうとする行為は、利己的で不誠実なものである可能性が高いことを端的に指摘している。

セネカは、権力者や扇動者が、他人を利用して目的を達成しようとする姿勢をしばしば批判し、自らの言動に一貫性と責任を持つことの重要性を説いた。誰かが行動を強く勧めてきたとき、その人自身が同じリスクを負っているかどうかを問うことは、誠実な動機と利己的な操作とを見分けるための重要な判断基準である。この警句は、徳なき助言には耳を貸すなという、倫理的な自己防衛の姿勢を示している。

現代でも、企業、政治、個人の関係において、責任を他者に押しつけ、自分は安全圏にとどまるような人間は少なくない。セネカのこの言葉は、言葉ではなく行動によって、その人の真意と誠実さを見極めよという普遍的な教訓を与えてくれる。真の助言者とは、自らもその行動に身を投じる覚悟を持つ者であり、そうでない者の言葉には注意せよという、鋭く実践的な倫理の警告である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る