「私は神性を主張していない。魂の純粋さを主張したこともない。人生の答えを知っているとも言ったことはない。ただ歌を出し、できる限り正直に質問に答えているだけだ…それでも私は、平和と愛と理解を信じている」

ジョン・レノンの名言
ジョン・レノンの名言
  • 1940年10月9日~1980年12月8日
  • イギリス出身
  • ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
  • ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。

英文

“I’m not claiming divinity. I’ve never claimed purity of soul. I’ve never claimed to have the answers to life. I only put out songs and answer questions as honestly as I can… But I still believe in peace, love and understanding.”

日本語訳

「私は神性を主張していない。魂の純粋さを主張したこともない。人生の答えを知っているとも言ったことはない。ただ歌を出し、できる限り正直に質問に答えているだけだ…それでも私は、平和と愛と理解を信じている」

解説

この言葉は、公人として過大な期待を向けられることへの慎重な自己定位と、根底にある理想への信念を同時に表明したものである。ジョン・レノンは自らを預言者でも聖者でもなく、ただの人間であると明言しつつ、それでも「平和・愛・理解」という理想は放棄していない。この発言は、名声に伴う重圧や誤解に対する率直な弁明として受け取れる。

ビートルズ解散後、レノンはソロ活動を通じて政治的・社会的な発言を強めたが、その一方で「ジョン・レノン=真理の語り手」として神格化される風潮にも直面していた。彼はこの言葉で、理想を語ることと、完璧な人間であることは別であると強調している。それは、不完全さの中でも理想を掲げることの価値を説くものでもある。

現代においてもこの言葉は響く。リーダーや著名人に「完全さ」や「すべての答え」を期待する風潮がある中で、この発言は誠実さと理想の両立の重要性を示す。完璧である必要はないが、信念を持って正直に生きる姿勢こそが、真の影響力となるということを、この言葉は静かに教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る