「もしあなたがたが自分を愛してくれる人だけを愛したとしても、それは何の価値があるだろうか。罪人でさえも自分を愛する者を愛している。また、自分に良くしてくれる人にだけ良くしたところで、それは何の価値があるだろうか。罪人も同じことをしている」
- 紀元前6年から紀元前4年頃~紀元後30年頃もしくは33年頃
- ユダヤ(現在のイスラエル・パレスチナ)出身
- 宗教指導者、伝道者
- キリスト教の創始者であり、世界中の宗教と文化に大きな影響を与えた
英文
“If you love those who love you, what credit is that to you? For even sinners love those who love them. And if you do good to those who do good to you, what credit is that to you? For even sinners do the same.”
日本語訳
「もしあなたがたが自分を愛してくれる人だけを愛したとしても、それは何の価値があるだろうか。罪人でさえも自分を愛する者を愛している。また、自分に良くしてくれる人にだけ良くしたところで、それは何の価値があるだろうか。罪人も同じことをしている」
解説
この言葉は、無条件の愛と善意を他者に示すことの重要性を説いている。イエス・キリストは、自分に好意を持つ人や、自分に善行を行ってくれる人にだけ愛を示すのではなく、すべての人に対して思いやりを持つことが真の愛であると教えている。ここで「罪人でさえも同じことをしている」という表現を用いることで、条件付きの愛や行動には特別な価値がないことを強調している。真の愛と善行は、報酬や見返りを求めない無償のものであり、他者に対する偏見を超えて示されるべきものである。この教えは、人々が互いに公平であり、相手の立場や状況に関係なく愛と善意を持つことを奨励している。
この教えは、現代社会においても自己成長と道徳的な指針を示すものである。たとえば、職場や学校で誰かが困っているとき、特に自分に利害関係のない人を助ける姿勢は、この教えの実践に他ならない。見返りを期待することなく他者に優しさや支援を与えることで、深い人間関係が築かれると同時に、自己の成長にもつながる。さらに、この無条件の愛と善意は、私たちが対立や分断を超えて共に生きるための基盤を作る助けとなる。例えば、意見が異なる人や自分と異なる背景を持つ人々に対しても、同様の愛と敬意を示すことで、より多様性を受け入れる社会が育まれる。このように、誰に対しても公平に愛を示すことが、自分の価値観や人間性を深める行いである。
さらに、この教えは、日常の小さな行動にも大きな影響を与える。家族や友人、そして日々関わる人々に対して、何の見返りも求めずに親切を示すことで、私たちの生活がより豊かで意味のあるものになる。たとえば、困難な状況にある相手を思いやり、支援することは、自分自身にも深い満足感と心の平安をもたらす。「自分に良くしてくれる者だけを愛する」ことを超えて、無償の愛を示すことが人生において重要であるとイエスは教えており、この姿勢が他者との深いつながりや、自分自身の成長につながるのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
愛