「人間は自由という刑に処されている。なぜなら一度この世界に投げ出されると、自分の行動すべてに責任を負わなければならないからだ」

ジャン=ポール・サルトル
ジャン=ポール・サルトルの名言
  • 1905年6月21日~1980年4月15日
  • フランス出身
  • 哲学者、小説家、劇作家
  • 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた

英文

“Man is condemned to be free; because once thrown into the world, he is responsible for everything he does.”

日本語訳

「人間は自由という刑に処されている。なぜなら一度この世界に投げ出されると、自分の行動すべてに責任を負わなければならないからだ」

解説

この名言は、サルトルの実存主義における自由と責任についての見解を鮮明に示している。サルトルにとって「自由」は祝福というよりも、逃れられない宿命的なものであり、その結果としての責任を伴うものであった。人間は生まれながらにして自由であり、その自由によって選択を行わざるを得ない存在であるが、その選択には必ず結果が伴い、他者や社会に影響を及ぼす。このため、自分の行動すべてに責任を負うという重い課題が課されている。

この「自由という刑」は、人間が自己の人生を主体的に形作ることを避けられない状況にあることを意味している。人間は、自分が選んだことによってのみ自分の存在を証明し、定義することができる。この自由は時として重荷となり、他者や環境のせいにしたくなるものだが、サルトルの思想ではそれを許さない。自己の人生を完全に引き受けることが求められているため、人は否応なく自分の行為に責任を負い続けなければならない。

この名言は、現代社会においても個人の選択の自由とそれに伴う責任を考えさせる。私たちもまた、仕事や家庭、社会での役割の中で選択を迫られるが、その結果に責任を持つことが求められる。自由の中にいるがゆえに、自らが選んだ道を貫く責任があるとされ、その態度が現代における人間の成熟や成長に繋がると解釈できる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

自由

行動と実践

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る