「すべての人間の行動は等価であり、すべては原則的に失敗に終わる運命にある」

ジャン=ポール・サルトル
ジャン=ポール・サルトルの名言
  • 1905年6月21日~1980年4月15日
  • フランス出身
  • 哲学者、小説家、劇作家
  • 実存主義を提唱し、『存在と無』や『嘔吐』を通じて20世紀思想に大きな影響を与えた

英文

“All human actions are equivalent and all are on principle doomed to failure.”

日本語訳

「すべての人間の行動は等価であり、すべては原則的に失敗に終わる運命にある」

解説

この名言は、サルトルが人間の行動とその限界について述べたものである。彼は、どのような行動であれ、その結果や目的が異なるように見えても、最終的には同じく失敗に終わると考えている。この言葉には、人生における成功や失敗が絶対的な意味を持たないこと、そしてすべての行動が相対的な価値しか持たないという虚無的な視点が含まれている。サルトルは、絶対的な成功が存在しないという前提に立ちながらも、人間はそれでも行動し続けることに意味を見出すべきだと示唆している。

また、この言葉は、人間の有限性と不完全さを強調している。サルトルにとって、人間は完全には達成できない理想や目標を抱え、努力し続ける存在であるが、それ自体が本質的に限界を持っている。彼は、この限界の中で生きることを受け入れ、行動の結果に執着せず、行動そのものに意義を見出すことが実存主義の重要な側面であると考えた。この視点は、どのような行動にも優劣や固定的な成功の基準がないという考えを促し、すべての行動が人間の経験として等しく価値があるとする実存主義の理念を反映している。

さらに、この名言は、行動の過程を重視する生き方を示唆している。行動が結果に左右されず、その過程や意図そのものに価値があるとするサルトルの考えは、人間の生き方に新たな視点を提供している。サルトルの言葉は、どのような行動も最終的には失敗するかもしれないが、それでも行動を選び、自らの意志で生きることに自己の存在意義を見出すべきだというメッセージが込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

行動と実践

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る