「我々が兵士となったときも、市民であることを捨て去ったわけではない」

- 1732年2月22日~1799年12月14日(67歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 軍人、政治家、「アメリカ独立戦争の総司令官」
英文
“When we assumed the Soldier, we did not lay aside the Citizen.”
日本語訳
「我々が兵士となったときも、市民であることを捨て去ったわけではない」
解説
この言葉は、軍人と市民の両立を強調している。ワシントンは、兵士であることは市民としての義務や権利を失うことを意味しないと説いた。軍務に就いても、国家や社会に対して責任を持つ市民であることを忘れてはならないという、民主的精神の根本を示す言葉である。
背景には、独立戦争における民兵と市民の関係がある。アメリカの兵士の多くは常備軍の職業兵士ではなく、市民が志願して武器を取った存在であった。ワシントンはその現実を踏まえ、兵士であっても市民の一部であることを強調し、軍が国家や国民の上に立つ存在ではないことを明確にした。
現代においても、この言葉は重要である。軍が市民社会から独立して存在するのではなく、市民社会の一員として責任を負うことは民主国家の基本原則である。ワシントンの言葉は、軍と市民の健全な関係を保つための普遍的な警句として響き続けている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ジョージ・ワシントン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い