「隣人を自分のように愛することに対する相関的な考え方は、隣人を憎むように自分を憎むことである」

フランシス・ベーコン
フランシス・ベーコンの名言
  • 1561年1月22日~1626年4月9日
  • イングランド出身
  • 哲学者、神学者、法学者、政治家、貴族
  • 近代科学の基礎を築く「帰納法」を提唱し、またイギリス経験主義の祖として後世に影響を与えた

英文

“The correlative to loving our neighbors as ourselves is hating ourselves as we hate our neighbors.”

日本語訳

「隣人を自分のように愛することに対する相関的な考え方は、隣人を憎むように自分を憎むことである」

解説

フランシス・ベーコンのこの言葉は、他者に対する感情は、同じ感情を自分にも向けることになるという深い洞察を示している。ベーコンは、他者に対する愛が自分自身への愛と相関しているように、他者に対する憎しみもまた自分に向かいがちであると指摘している。つまり、隣人を愛することが自分を愛することにつながるように、隣人を憎む感情もまた自分を憎む感情を増幅させる可能性があるという考えである。

他者を憎む気持ちや怒りを抱くと、それが心に残り、自分自身の平穏や幸福に悪影響を及ぼすことがある。人は他者への感情を通して、自分自身の価値や存在に対する見方をも変えてしまうことが多い。たとえば、他人に厳しく接する人は、自分に対しても同様に厳しい評価を下す傾向があり、他者に対する寛容さが欠けていると、自己に対する許容範囲も狭くなることがある。他者に向けたネガティブな感情が、自分への否定や批判にもつながり、心に重荷をもたらすという見方がこの言葉に込められている。

現代においても、この言葉は他者との関係における自己の在り方を考えさせる教訓である。他者を思いやることや愛することは、結果的に自分を大切にすることに繋がり、逆に、他者に対する否定的な感情が自分に跳ね返るリスクもある。ベーコンの言葉は、他者への愛や寛容が自分自身にも良い影響をもたらし、反対に憎しみが自分をも傷つけることになるため、他者をどう見るかが自己に大きく関わるという教訓を伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る