「小さな火花から炎が燃え上がることがある」

ダンテ・アリギエーリの名言
ダンテ・アリギエーリの名言
  • 1265年頃~1321年9月14日
  • イタリア(フィレンツェ共和国)出身
  • 詩人、哲学者、政治家
  • 叙事詩『神曲』の作者として知られ、中世ヨーロッパ文学の頂点を築いた。トスカーナ語(イタリア語)の発展にも寄与し、「イタリア語の父」とも称される。現世・煉獄・天国を旅する壮大な構想を通じて、宗教・倫理・政治の問題を詩的に表現した。

英文

“From a little spark may burst a flame.”

日本語訳

「小さな火花から炎が燃え上がることがある」

解説

この言葉は、しばしばダンテ・アリギエーリの言葉として引用されることがあるが、『神曲』をはじめとする彼の原典に、この英文に完全一致する表現は見られない。似た思想は、煉獄篇第30歌に登場する “A mighty flame followeth a tiny spark.”(大いなる炎は小さき火花に続く)の中に見出すことができるため、それを簡潔化した形で近代以降に意訳された可能性が高い。よって、思想的にはダンテの精神に通じるが、本人の言葉と断定するには根拠が不足している

この言葉の本質は、わずかな契機や衝動が、大きな情熱・変化・行動へとつながる可能性を示す比喩である。火花は始まりにすぎないが、適切な環境と燃料があれば、広範囲に燃え広がる炎となる。これは、人間の思想や信仰、または社会運動や芸術的表現にも当てはまる普遍的な真理である。

現代社会においても、小さな行動や言葉が社会全体を揺るがす変革の起点となることがある。たとえば、ある言葉が運動のスローガンとなり、個人の行動が大規模なムーブメントにつながるように、「小さきものを侮るな」という倫理的・哲学的な教訓がこの言葉には込められている。出典には注意を要するが、内容には深い価値が宿っている

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る