「すべての専制の中で、被害者のために善意から行われる専制こそが、最も抑圧的かもしれない」

C・S・ルイス
C・S・ルイスの名言

画像のクレジット表示:Aronsyne,”Lewis, age 48″,CC BY-SA 4.0,C.S.-Lewis – C. S. Lewis – Simple English Wikipedia, the free encyclopedia

  • 1898年11月29日~1963年11月22日
  • アイルランド出身
  • 作家、学者
  • 『ナルニア国物語』シリーズや『キリスト教の詩学』など、多くの著作を通じてファンタジー文学と宗教思想に大きな影響を与えた

英文

“Of all tyrannies a tyranny sincerely exercised for the good of its victims may be the most oppressive.”

日本語訳

「すべての専制の中で、被害者のために善意から行われる専制こそが、最も抑圧的かもしれない」

解説

この名言は、C・S・ルイスが専制的な権力の本質とその危険性について述べた言葉である。彼は、善意から行われる専制が、悪意を持つ専制よりもさらに厄介であると指摘している。これは、善意の専制が、自分が正しいことをしているという確信によって正当化され、限りなく持続し得るからである。

善意から行われる抑圧は、専制者が被害者の利益を名目に行動するため、被害者が反論しにくく、支配が強化される危険性を孕んでいる。さらに、専制者自身が自らの行為を疑わないことで、制約がなくなり、より深刻な被害を生む可能性がある。このような「善意の専制」は、歴史上の様々なイデオロギーや政策に見られるものであり、特に個人の自由や多様性を制限する形で現れることが多い。

現代において、この名言は、過剰な規制や一方的な「正義」に基づく行動が、個人や社会に与える影響を考える上で重要である。例えば、政府や組織が「社会の利益」や「公共の善」の名の下に個人の自由を制限する場合、この言葉はその正当性を問い直すきっかけを提供する。真の自由は、善意による支配を盲目的に受け入れるのではなく、個人の選択と尊厳を守る中にあるというルイスの洞察は、時代を超えて普遍的な価値を持つものである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る