「すべての戦争は愚行である。しかも非常に高くつき、極めて有害な愚行だ」

ベンジャミン・フランクリンの名言
ベンジャミン・フランクリンの名言
  • 1706年1月17日~1790年4月17日
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、発明家、科学者、著述家
  • アメリカ独立戦争で重要な役割を果たし、アメリカ合衆国の建国の父の一人として知られる。電気に関する研究で著名な発明家であり、定常波や避雷針の発明者。外交官としても活躍し、フランスとの友好条約締結に尽力した。

英文

“All wars are follies, very expensive and very mischievous ones.”

日本語訳

「すべての戦争は愚行である。しかも非常に高くつき、極めて有害な愚行だ」

解説

この名言は、戦争という行為が本質的に愚かであり、膨大な犠牲と破壊をもたらすものであるというフランクリンの明確な反戦的立場を示している。彼は政治家として外交交渉にも深く関わり、武力による解決ではなく理性と合意による和解の可能性を重視していた。この言葉は、戦争が感情や権力欲から始まりながら、結果的には誰にとっても損失をもたらすという冷静な現実認識に基づいている。

現代においても、戦争は莫大な軍事費、民間人の犠牲、インフラの破壊、経済の停滞を引き起こす。しかも、戦争の正当性や勝敗に関係なく、失われた命や信用は回復不可能であることが多い。フランクリンのこの名言は、「国家の名誉」や「正義」の名のもとに行われる戦争が、実は極めて非合理で破滅的であることを簡潔に暴き出している。

この言葉は、国家や個人が「戦わずに済ませる知恵」を持つことの価値を教えている。フランクリンは、戦争を憎んだだけではなく、外交、妥協、説得、寛容といった手段によって平和を築こうとする姿勢を一貫して示していた。この名言は、どんな時代でも、武力に訴える前に考えるべき理性の声として、今なお強い力を持ち続けている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る