「この2年間、私の使命は単に出血を止めることだけではなかった。より多くのグーグルのような企業が生まれるのを妨げてきた経済の構造的問題にどう対処するかを考えることも、私の使命だった」

バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)
バラク・オバマの名言・格言・警句(画像はイメージです)

1961年8月4日~
アメリカ合衆国出身
政治家、弁護士、作家

バラク・オバマは、アメリカ合衆国第44代大統領として、2009年から2017年まで務めた人物である。

最大の功績は、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアを成立させたことであり、数千万人の無保険者に保険加入の道を開いた。また、パリ協定への参加を主導し、気候変動対策にも取り組んだ。外交面ではキューバとの国交正常化を実現し、イラン核合意にも署名した。

しかし、政策推進にあたり議会との対立が激化し、分断を深めたとの批判もある。人種問題や中東政策への対応も賛否が分かれている。彼の理想主義的な演説と実務とのギャップを指摘する声も存在する。

英文

“My task over the last two years hasn’t just been to stop the bleeding. My task has also been to try to figure out how do we address some of the structural problems in the economy that have prevented more Googles from being created.”

日本語訳

「この2年間、私の使命は単に出血を止めることだけではなかった。より多くのグーグルのような企業が生まれるのを妨げてきた経済の構造的問題にどう対処するかを考えることも、私の使命だった」

解説

この発言は、バラク・オバマが2008年の金融危機後に直面した経済再建の課題について語ったものである。彼は、単なる危機対応(「出血を止める」)だけでなく、長期的な成長を促すための経済改革にも取り組む必要があったことを強調している。ここでの「more Googles(より多くのグーグル)」という表現は、イノベーションと起業の活性化を象徴しており、新たな成長エンジンを育成する意志を示している。

背景には、リーマン・ショック後に露呈したアメリカ経済の脆弱な構造がある。オバマは、金融セクターの安定化に加え、中小企業支援、教育改革、インフラ投資、規制緩和といった成長促進策にも力を入れた。この発言は、短期的な景気対策と中長期的な経済構造改革を両立させようとする複合的なリーダーシップを示すものである。

現代においてもこの視点は重要である。たとえば、スタートアップ支援や産業競争力強化において、単なる経済成長率ではなく、イノベーションの土壌を育む制度設計が問われている。オバマのこの発言は、危機対応と未来への投資を同時に進めることの重要性を強く訴えるものであり、持続的な繁栄を目指すうえで不可欠な教訓を含んでいる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る