「誰しも特有の野心を持っていると言われている。それが真実かどうかはともかく、少なくとも私にとってこれ以上の野心はない。それは、自らを人々の尊敬に値する存在にすることで、心から尊敬されることだ。この野心をどこまで達成できるかは、まだ分からない」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”Every man is said to have his peculiar ambition. Whether it be true or not, I can say, for one, that I have no other so great as that of being truly esteemed of my fellow-men, by rendering myself worthy of their esteem. How far I shall succeed in gratifying this ambition is yet to be developed.”
日本語訳
「誰しも特有の野心を持っていると言われている。それが真実かどうかはともかく、少なくとも私にとってこれ以上の野心はない。それは、自らを人々の尊敬に値する存在にすることで、心から尊敬されることだ。この野心をどこまで達成できるかは、まだ分からない」
解説
この名言は、リンカーン自身の価値観や人生観を示すものとして非常に重要である。彼は個人的な野心や地位の追求ではなく、人々からの尊敬を得ることを人生の目標とし、そのために自らを尊敬に値する人物にすることを第一と考えていた。この言葉からは、彼の謙虚さと内省的な姿勢が読み取れる。
リンカーンは政治家として多くの困難に直面したが、このような自己目標を持つことで、短期的な成功や名声に惑わされることなく、長期的な正義や公共の利益を追求することができた。「尊敬に値する存在になる」という彼の信念は、行動や政策において倫理的な選択をする基盤となっていた。
現代において、この名言は、名声や成功だけを追求するのではなく、内面的な成長や他者への貢献を大切にすることの重要性を説いている。例えば、リーダーシップやキャリアの成功を目指す中で、この考え方は、他者から信頼され、尊敬される人間になるための指針となる。結果だけでなく、過程においてどのような人間であるべきかを問い直すきっかけを与える名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
成功と達成