「荒唐無稽なことを信じさせる者は、残虐行為をも行わせることができる」
- 1694年11月21日~1778年5月30日
- フランス出身
- 哲学者、文学者、歴史家
- 『歴史哲学』、『寛容論』、『哲学辞典』、『哲学書簡』、『オイディプス』、『カンディード』などの多数執筆し、啓蒙思想の先駆者として知られる
英文
“Those who can make you believe absurdities can make you commit atrocities.”
日本語訳
「荒唐無稽なことを信じさせる者は、残虐行為をも行わせることができる」
解説
ヴォルテールは、非合理な信念を植え付けられることが、残虐な行為にまで人を駆り立てる危険性を指摘している。この名言は、理性を失って盲信することの危険性を警告し、考えを持たずに他者の影響に従うことが、どれほど破壊的な結果をもたらすかを示している。ヴォルテールの時代、宗教や権力によって操られる人々が非合理な教義や偏見を信じさせられ、それが戦争や迫害、暴力に発展することが多く見られた。彼は、非合理なことを信じ込まされることで、人間が本来持つ理性や道徳が失われ、重大な過ちを犯してしまうことを警戒していた。
この名言は、現代においても偏見や誤情報、極端な思想に基づく行動の危険性を考えさせる。たとえば、陰謀論や排外的な思想が広まると、そこから敵意や憎悪が生まれ、それが社会の分断や暴力につながることがある。SNSやインターネットを通じて瞬時に拡散される情報の影響力が大きく、非合理な思想やフェイクニュースが信じられることで、人々が正常な判断を失い、過激な行動に走ることも少なくない。ヴォルテールの言葉は、情報や信念に対して批判的に思考し、真偽を見極める重要性を示している。
この名言は、他者の言説を盲信せず、理性を持って自己の判断を貫くことの大切さを教えている。荒唐無稽なことを信じることが、自分や他者に害をもたらす可能性がある以上、私たちは冷静で批判的な思考を保ち、情報や思想の真偽を慎重に見極める必要がある。ヴォルテールの言葉は、理性と慎重さが、私たちを不正や暴力から守る鍵であることを伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?