「怪物と戦う者は、その過程で自らも怪物とならぬよう気をつけなければならない。そして、深淵を覗き込むなら、深淵もまたこちらを覗き返しているのだ」

フリードリヒ・ニーチェ
フリードリヒ・ニーチェの名言
  • 1844年10月15日~1900年8月25日
  • ドイツ出身
  • 思想家、哲学者、詩人、古典文献学者
  • 『ツァラトゥストラはこう語った』『善悪の彼岸』『道徳の系譜』などの著作で、従来の道徳や宗教、真理に疑問を投げかけ、現代哲学に多大な影響を与えた

英文

”Whoever fights monsters should see to it that in the process he does not become a monster. And if you gaze long enough into an abyss, the abyss will gaze back into you.”

日本語訳

「怪物と戦う者は、その過程で自らも怪物とならぬよう気をつけなければならない。そして、深淵を覗き込むなら、深淵もまたこちらを覗き返しているのだ」

解説

ニーチェは、邪悪や困難と向き合う際に、その影響を受けて自らも変わってしまう危険を指摘している。悪や敵と戦う過程で、相手の持つ負の特質を内面化し、自らもまたその性質に染まってしまう可能性がある。さらに、「深淵を覗き込む」という表現は、恐ろしいものや理解しがたいものに向き合い続けると、それが自身に影響を与え、内面的に変容してしまう危険性を示唆している。つまり、悪や闇に対する過度の集中や執着が、自己を見失わせ、否定的な影響をもたらすことがあるという警告である。

この言葉は、現代におけるストレスの多い状況や過酷な挑戦に立ち向かうときにも当てはまる。たとえば、正義を求めて闘う人が、過度の執着や敵意を抱えることで、最終的に自らが批判していたものに近づいてしまうことがある。仕事や競争においても、他者との戦いや比較に熱中するあまり、心のバランスを崩し、自己の価値観が揺らいでしまうケースがある。こうした状況で、「深淵」が自分を見返し、自己が望まぬ方向へ変わってしまう危険性が生じるのだ。

ニーチェのこの言葉は、困難や闘争に向き合う際に、自己を見失わないよう注意することの重要性を教えている。私たちは、目標を達成するために困難や敵と戦う際、内面的な変化に気をつけ、自己を守りながら戦い続けるべきである。闇に対する執着が過度になると、やがて自分自身も闇に引き込まれてしまう危険がある。このように、どんなに難しい状況でも、自己を見失わず、内面のバランスを保つことが、真の強さであるとニーチェは示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る