「宗教や瞑想がなくても生きていくことはできる。しかし人間の愛情なしには生き延びることはできない」

- 1935年7月6日~
- チベット出身
- 宗教指導者、仏教僧、チベット亡命政府の元首相・精神的指導者
英文
”We can live without religion and meditation, but we cannot survive without human affection.”
日本語訳
「宗教や瞑想がなくても生きていくことはできる。しかし人間の愛情なしには生き延びることはできない」
解説
この言葉は、人間にとって本質的に不可欠なものは愛情であるという洞察を示している。宗教や瞑想は精神的な支えとなり得るが、必須の条件ではない。それに対して、人間関係の中で育まれる愛情や思いやりは、生きるための根源的な力であり、欠かすことができない。ここで強調されているのは、人間の存在は根本的に他者とのつながりに依存しているという事実である。
背景には、ダライ・ラマ14世の「慈悲」の哲学がある。彼はしばしば、人間が幼少期から母親の愛情によって育まれることを例に挙げ、愛情がなければ人は生きられないと説いてきた。宗教的信仰や瞑想の有無にかかわらず、愛情こそが人間社会の基盤であると考えている。
現代においても、この名言は孤独や断絶がもたらす問題を考える上で大きな意味を持つ。テクノロジーが進歩し、物質的には豊かでも、人間関係の希薄さや孤独感が広がれば幸福は得られない。愛情や思いやりに満ちた関係があることで、人は初めて安心し、力強く生きることができる。したがって、この言葉は、人間にとって愛情は生存の必須条件であることを明確に示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ダライ・ラマ14世」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い