「その日を勝ち取ることが良いと聞いたことがあるか。私はまた言う、敗れることも良いと。戦いは勝つときと同じ精神で負けるのだ」

- 1819年5月31日~1892年3月26日
- アメリカ合衆国出身
- 詩人、随筆家、ジャーナリスト
英文
”Have you heard that it was good to gain the day? I also say it is good to fall, battles are lost in the same spirit in which they are won.”
日本語訳
「その日を勝ち取ることが良いと聞いたことがあるか。私はまた言う、敗れることも良いと。戦いは勝つときと同じ精神で負けるのだ」
解説
この言葉は、勝敗を超えた人間の精神の価値を強調している。一般には勝利が栄光とされるが、ホイットマンは敗北においても同じだけの価値を見出す。勝ちも負けも一時的な現象に過ぎず、その本質は戦いに臨む精神の在り方にあるという逆説的な真理を提示している。
この考え方は、ホイットマンが民主主義や人間存在を詩的に讃美した姿勢と結びついている。彼にとって重要なのは結果ではなく、誠実に生き抜き、全身で経験すること自体の尊さであった。19世紀アメリカは戦争や社会変革の時代であり、人々は勝利の物語に酔いやすかったが、ホイットマンはむしろ敗北の中にも同じ精神的価値があると説いた。
現代においても、この言葉は励ましを与える。人生における失敗や挫折は避けられないが、それをどう受け止めるかが人間の強さを決める。スポーツやビジネスの世界でも、敗北の中に誇りを保つことが、次の挑戦や成長につながる。ホイットマンの言葉は、勝利と敗北を等しく尊ぶことで、人生そのものを豊かに肯定する視点を示しているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ウォルト・ホイットマン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い