「愛には、理性には理解できない理由がある」

- 1623年6月19日~1662年8月19日
- フランス出身
- 哲学者、数学者、物理学者、キリスト教神学者
英文
“Love has reasons which reason cannot understand.”
日本語訳
「愛には、理性には理解できない理由がある」
解説
この言葉は、パスカルの思想における理性と心(le cœur)の二元性を象徴的に表現したものである。彼は、人間の思考や判断には論理や理性の働きでは捉えきれない領域が存在すると考えており、愛はまさにそのような領域に属するものであるとした。つまり、愛は理屈を超えた直感や感情に根ざしており、理性的説明に還元できない力を持つという逆説がここにある。
この名言は、彼のより有名な言葉「心には理性の知らぬ理がある(Le cœur a ses raisons que la raison ne connaît point)」と同様の主旨を持ち、理性至上主義に対する控えめな異議申し立てとなっている。特に恋愛や親子愛、自己犠牲といった愛の在り方は、合理的利益や説明可能性を超えた動機に基づいており、それこそが愛の本質であるとパスカルは認識していた。
現代でも、恋愛や人間関係における判断は、しばしば「なぜ好きなのか」「なぜ助けるのか」を理屈で説明できない場面に直面する。この名言は、人間の行動や価値観の中には、理性の枠を超えて成り立つものが確かにあるという真理を私たちに思い出させる。愛の理由は理屈ではなく、存在そのものにあるという深い人間理解が、この短い言葉に込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い