「科学において私たちが関心を持つべきなのは、人ではなく物事そのものです」

- 1867年11月7日~1934年7月4日
- ポーランド出身(後にフランスで活動)
- 物理学者、化学者、教育者
英文
“In science, we must be interested in things, not in persons.”
日本語訳
「科学において私たちが関心を持つべきなのは、人ではなく物事そのものです」
解説
この言葉は、科学的探究の本質が客観性と事実の重視にあることを端的に表したものである。マリー・キュリーは、個人の名声や感情よりも、対象そのものへの誠実な関心こそが科学の道を正しく導くと信じていた。これは、成果主義や人物崇拝に陥ることへの警鐘でもあり、真理の探求には冷静で謙虚な姿勢が不可欠であるという倫理観を反映している。
この発言の背景には、彼女自身が女性科学者として数々の偏見と注目を浴びながらも、一貫して科学そのものに集中し続けた生き方がある。ノーベル賞を二度受賞しながらも、名声に溺れることなく、実験室での研究に身を置き続けた彼女の姿勢は、この一言の重みをより一層強調している。
現代においても、科学界ではカリスマ的な人物やメディアの注目が先行することがある。しかし、本当に重要なのは「誰が言ったか」ではなく「何が言われたか」であるという原則は、学術的誠実さの基盤をなす。マリー・キュリーのこの言葉は、科学を志すすべての人にとって、冷静な探究心と本質への忠実さの大切さを思い出させる戒めである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い