「戦争こそが唯一、人間のあらゆるエネルギーを極限まで高め、それを行う勇気を持つ民族に高貴さの刻印を与える」

- 1883年7月29日~1945年4月28日
- イタリア王国出身
- 政治家、新聞編集者、独裁者
- イタリア統一後初のファシスト政権を築き、ファシズムの創始者として知られる。1922年に首相に就任し、全体主義的体制を確立。第二次世界大戦では枢軸国側として参戦するが、戦争末期に失脚し、処刑された。20世紀の独裁政治を象徴する存在である。
英文
“War alone brings up to their highest tension all human energies and imposes the stamp of nobility upon the peoples who have the courage to make it.”
日本語訳
「戦争こそが唯一、人間のあらゆるエネルギーを極限まで高め、それを行う勇気を持つ民族に高貴さの刻印を与える」
解説
この言葉は、ムッソリーニが戦争を人間と国家の最高の試練かつ栄誉と見なしていたことを象徴する。彼は、戦争によってこそ勇気、犠牲、忠誠、規律といった徳目が発揮され、民族の精神が鍛えられると信じていた。この見解は、ファシズムの根幹をなす「闘争の美学」に深く根ざしている。
1920年代から30年代にかけてのイタリアは、国際的な孤立や国内の経済不安を抱えていた。ムッソリーニは、戦争によって国民の結束と誇りを取り戻し、国家の威信を国際社会に示すべきだと考えた。このように、戦争は単なる政治的手段ではなく、道徳的・精神的高揚の源泉として位置づけられていた。
しかしこの思想は、戦争の破壊性や犠牲を正当化し、美化する危険性を孕んでいる。現代の人道的価値観や国際法の枠組みにおいては、戦争を「高貴な行為」とする立場は受け入れがたく、批判の対象となる。この名言は、戦争を通じて人間性を高めようとする発想そのものの是非を問う重要な思想的資料として捉えるべきである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い