「熟議は多くの人々の仕事であり、行動はただ一人の仕事である」

- 1890年11月22日~1970年11月9日
- フランス出身
- 軍人、政治家、第18代フランス大統領
- 第二次世界大戦中に自由フランスを主導し、戦後はフランス第五共和政を樹立。大統領として強力な指導力を発揮し、植民地政策の転換や独自の外交路線を推進した。近代フランスの象徴的指導者として知られている。
英文
“Deliberation is the work of many men. Action, of one alone.”
日本語訳
「熟議は多くの人々の仕事であり、行動はただ一人の仕事である」
解説
この言葉は、政治や統治における「議論」と「決断」の本質的な違いを端的に示している。熟議――すなわち意見交換や合議――は、複数の立場や知見を集約し、より良い方向性を模索する過程である。一方で、最終的な行動、すなわち決断と実行には、責任を負う一人の指導者が不可欠であるという現実を、この名言は静かに強調している。
シャルル・ド・ゴールは、第五共和制の大統領制を設計するにあたり、議会主導の弱体な政治構造を克服し、強力な執行権を持つリーダー像を打ち立てた。この名言はまさにその思想の核心を成す。彼は、多くの声に耳を傾けつつも、最後の責任は自分にあるという自覚のもとで決断を下すリーダーであろうとした。それゆえに、彼の政治は時に孤高でありながら、歴史を動かす力を持っていた。
現代のリーダーにとっても、この名言は示唆に富む。コンセンサス形成が重視される中でも、最終的な決断と行動には「個の意志と責任」が求められる。この言葉は、優れたリーダーとは熟議に耐え、孤独を引き受けて行動する存在であるという、変わることのない統治の原則を明瞭に語っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い