「誰もが君を愛する――君が地中六フィートに埋まったときにね」

ジョン・レノンの名言
ジョン・レノンの名言
  • 1940年10月9日~1980年12月8日
  • イギリス出身
  • ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
  • ロックバンド「ザ・ビートルズ」の創設メンバーとして世界的な名声を得た。解散後もソロアーティストとして活動し、『Imagine』などの楽曲で反戦と平和を訴えた。音楽と社会運動の両面で20世紀の文化に大きな影響を与えた。

英文

“Everybody loves you when you’re six foot in the ground.”

日本語訳

「誰もが君を愛する――君が地中六フィートに埋まったときにね」

解説

この言葉は、人は死んで初めて無条件に称賛されるという皮肉を含んだ観察である。「six foot in the ground(地中六フィート)」とは、墓に埋葬された状態、すなわち死を意味する表現である。ジョン・レノンはここで、生きている間は批判や誤解にさらされながらも、死後には人々が一斉に故人を美化し、賞賛する風潮を風刺している。

この考え方は、レノン自身が名声と敵意のはざまで生きた経験に根ざしている。ビートルズとして、あるいは個人として、彼は多くの賛辞と同時に、社会やメディアからの激しい非難にもさらされた。しかし死後には、その功績や人柄があらためて称えられ、「伝説」や「英雄」としての語られ方が変わっていった。この言葉は、そうした生前の評価と死後の美化とのギャップに対する、当事者としての実感を伴う批評である。

現代でも、著名人に限らず、人が亡くなった後に急にその価値が見直される現象は少なくない。この言葉は、真の理解や敬意は生きているうちにこそ示されるべきであるという警鐘でもある。ジョン・レノンのこの一言は、死後ではなく今こそ互いを認め、愛すべきだという普遍的なメッセージを鋭い言葉で伝えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る