「愛と平和が六〇年代に置き去りにされた陳腐なものだと思うなら、それはその人の問題だ。愛と平和は永遠なのだから」

- 1940年10月9日~1980年12月8日
- イギリス出身
- ミュージシャン、作詞作曲家、平和活動家
英文
“If someone thinks that love and peace is a cliche that must have been left behind in the Sixties, that’s his problem. Love and peace are eternal.”
日本語訳
「愛と平和が六〇年代に置き去りにされた陳腐なものだと思うなら、それはその人の問題だ。愛と平和は永遠なのだから」
解説
この言葉は、愛と平和という価値が時代遅れではないことを明確に主張している。ジョン・レノンは1960年代に象徴された「愛と平和」というスローガンを、単なる一時代の流行ではなく、人類普遍の理想であると位置づけている。この発言は、平和運動や反戦活動が次第に冷笑されがちになった時代への強い反発を表している。
1960年代はベトナム戦争や公民権運動など、激動の社会運動が展開された時期であり、「ラブ&ピース」はその象徴的なスローガンであった。しかしその後、時代の変化とともにこれらの言葉はしばしばナイーブな理想として扱われるようになった。レノンはこの風潮に対し、価値観を揶揄することの軽薄さを批判し、本質的な意義を改めて訴えたのである。
現代においてもこの発言は大きな意味を持つ。暴力や分断が社会の中で繰り返される今こそ、「愛と平和」の理念が再び求められている。時代の風潮に左右されずにこれらの価値を信じ続けることの大切さを、この言葉は強く示している。理想は時代に埋もれるものではなく、信じて実践することで永遠たり得るという信念がここにある。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い