「ローマで二番手でいるより、村で一番でありたい」

ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
ガイウス・ユリウス・カエサルの名言
  • 紀元前100年7月12日頃~紀元前44年3月15日
  • ローマ共和国出身
  • 軍人、政治家、作家、独裁官
  • ガリア戦争での勝利により軍事的名声を得て、ローマ内戦を制して終身独裁官に就任。共和政を終焉へと導く政治改革を推進しつつも、元老院派により暗殺された。ローマ帝政への転換点を築いた古代史上最も影響力のある人物の一人として知られている。

英文

“I had rather be first in a village than second at Rome.”

日本語訳

「ローマで二番手でいるより、村で一番でありたい」

解説

この言葉は、どれほど小さな舞台であっても主導権を握ることの価値を、権力の核心にいる者の視点から強く表現している。名声や地位が高いだけの場所で従属的な立場に甘んじるよりも、自らが主でいられる環境に身を置くことの方が誇り高いという信念がここには込められている。

この発言は、カエサルが若き日にスペイン遠征中、地方の村を訪れた際に語ったとされる逸話に由来する。ローマ政界での出世に焦る中、権力の頂点を目指す彼の内なる野心と支配欲の強さがはっきりと表れている。カエサルにとっては、規模の大小よりも「誰が支配するか」が重要だったのである。

現代においても、巨大組織での地位よりも、スタートアップ企業や地方自治体、専門分野などでの主導的な役割を選ぶ人々がいる。この名言は、権力や自己実現における価値観の本質を問い直すと同時に、「主体的に生きる」ことの重要性を示す言葉である支配されるより、たとえ小さくとも支配する側に立ちたい――その意志の強さを表す、野心と誇りの宣言である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る