「私はいつも約束の時間に遅れてしまいます──ときには2時間も。直そうと努力はしてきましたが、私を遅らせるものたちはあまりに強くて、そしてあまりにも心地よいのです」

- 1926年6月1日~1962年8月5日
- アメリカ合衆国出身
- 女優、歌手、モデル
- 1950年代を代表するセックスシンボルとして世界的な人気を誇り、『七年目の浮気』『お熱いのがお好き』などで知られる。その華やかな魅力と謎めいた私生活により、死後もなおポップカルチャーの象徴として語り継がれている。
英文
“I am invariably late for appointments – sometimes as much as two hours. I’ve tried to change my ways but the things that make me late are too strong, and too pleasing.”
日本語訳
「私はいつも約束の時間に遅れてしまいます──ときには2時間も。直そうと努力はしてきましたが、私を遅らせるものたちはあまりに強くて、そしてあまりにも心地よいのです」
解説
この言葉は、自己の欠点を認めつつ、それに抗えない弱さと、それすらも愛してしまう人間らしさをユーモラスに語っている。発言者は時間にルーズな自分を責めるのではなく、その理由を「強くて、心地よい誘惑たち」として描写することで、欠点の中にも詩的で魅力的な世界があることを示している。つまり、単なる遅刻癖ではなく、感性や衝動に従って生きてしまう自由な気質の表れでもある。
マリリン・モンローは、撮影現場にたびたび遅刻し、周囲を困らせることがあったという逸話が多く残されているが、それは単なる「怠惰」ではなく、感受性の強さや精神的な繊細さゆえの行動だったともいわれている。この名言は、そんな彼女の計画や規律では縛れない内面の奔放さと、そこから生まれる葛藤と魅力をよく表している。
現代においても、誰もが「直したいのに直せない」部分を抱えており、この言葉は、人間の不完全さに対する優しさやユーモア、そして共感を呼び起こす。完璧であろうとするよりも、弱さや衝動の中にある自分らしさを受け入れることの美しさを教えてくれる、繊細で人間味あふれる名言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?