「国家間の戦争は地図を塗り替えるために戦われる。だが貧困との戦争は、地図そのものを変えるために戦われるんだ」

モハメド・アリの名言
モハメド・アリの名言
  • 1942年1月17日~2016年6月3日
  • アメリカ合衆国出身
  • プロボクサー、社会運動家、人道主義者
  • ヘビー級チャンピオンとして活躍し、「蝶のように舞い、蜂のように刺す」の名言で知られる。リング外でも公民権運動や反戦活動に関わり、スポーツと社会正義の両面で世界的な影響を与えた。

英文

”Wars of nations are fought to change maps. But wars of poverty are fought to map change.”

日本語訳

「国家間の戦争は地図を塗り替えるために戦われる。だが貧困との戦争は、地図そのものを変えるために戦われるんだ」

解説

この言葉は、モハメド・アリが戦争というものの本質を比較しながら、貧困との闘いの重要性を鋭く語った名言である。「国家の戦争」とは、国境や領土をめぐる力のぶつかり合いであり、しばしば政治的・経済的利権を背景に行われる。一方で、「貧困との戦い」は、人間の生活の質を根本から変えることを目的とした、真の意味で人道的な戦いである

この名言における言葉遊び――「change maps(地図を変える)」と「map change(変革を描く)」の対比――には、アリの知性と詩的表現が込められている。国家間の戦争は破壊と支配を生むが、貧困との戦いは希望と未来を築く力を持っているというメッセージが、この巧みな対句に凝縮されている。アリはこのような社会的発言を通じて、スポーツを超えた人間的・倫理的リーダーシップを発揮した

現代においても、経済格差や貧困の解消は、人類全体にとって最も根本的で緊急の課題のひとつである。アリのこの名言は、力による支配ではなく、支援と連帯によって「世界のかたち」を変える可能性を指し示すものであり、平和と正義のための新たな「戦い方」を示唆する普遍的なメッセージである。それは、真の英雄が戦うべき場所は戦場ではなく、社会の周縁にある人々のもとであることを教えてくれる名言である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る