「人は愛しているときほど、苦しみに対して無防備になることはない」

ジークムント・フロイトの名言
ジークムント・フロイトの名言
  • 1856年5月6日~1939年9月23日
  • オーストリア帝国(現在のチェコ)出身
  • 神経科医、精神分析学者、思想家
  • 精神分析学の創始者として知られ、無意識、夢分析、エディプス・コンプレックスなどの概念を提唱。20世紀の心理学、文学、哲学に多大な影響を与えた。

英文

“We are never so defenseless against suffering as when we love.”

日本語訳

「人は愛しているときほど、苦しみに対して無防備になることはない」

解説

この名言は、愛が人間にとって最も幸福をもたらすと同時に、最も深い脆さを露わにする状態であることを示している。フロイトにとって愛とは、リビドー(精神的エネルギー)を他者に注ぎ込むことであり、その対象が傷つく、離れる、裏切るといった事態に直面したとき、自己の一部もまた失われるために、苦しみが極めて大きくなるのである。

愛はまた、自己のコントロールを相手に預ける行為でもある。そのため、愛することで得られる喜びと引き換えに、人は見返りを得られない不安、相手を失う恐怖、拒絶される痛みといった、回避不能なリスクを背負うことになる。その無防備さは、理性や自我によって簡単に防げるものではなく、愛の本質に内在する運命的な脆弱さとして存在している。

現代においても、愛することの苦しみ――失恋、喪失、裏切り、孤独――は人間の感情の中でも最も深く、心理的な成長や変容の源泉ともなる。この名言は、愛という行為が持つ偉大さと危うさを同時に見つめ、愛を選ぶとは自らを危機にさらす勇気でもあるという精神分析的な真理を、端的かつ詩的に表現している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る