「これほど優美なもの、あらゆる喜びの泉から、私のすべての痛みが生まれる」
- 1475年3月6日~1564年2月18日
- フィレンツェ共和国(現イタリア)出身
- 彫刻家、画家、建築家、詩人
- 『ダビデ像』や『ピエタ』、『システィーナ礼拝堂の天井画』など、ルネサンス芸術を代表する傑作を数多く制作した
英文
“From such a gentle thing, from such a fountain of all delight, my every pain is born.”
日本語訳
「これほど優美なもの、あらゆる喜びの泉から、私のすべての痛みが生まれる」
解説
この言葉は、美や愛、あるいは喜びがもたらす矛盾した感情を表している。ミケランジェロの詩や手紙には、深い感情や内面的な葛藤が反映されており、このフレーズもその一例と言える。「優美なもの」や「喜びの泉」は、愛情や芸術、神聖な存在を指している可能性があるが、それらが同時に苦しみの源泉でもあることを示している。
このような感情の矛盾は、ルネサンス期の芸術家や思想家にとって特に共感を呼ぶテーマであった。美や愛は人間を高揚させる力を持つが、それが得られない場合や失われた場合、深い痛みを引き起こす。ミケランジェロの芸術にも、このような感情の緊張が見られる。「ピエタ」や「モーセ」のような作品では、崇高さと苦悩が同時に表現されており、これが彼の芸術に独特の力強さを与えている。
この言葉はまた、現代人にも普遍的な教訓を与える。大きな喜びや感動をもたらすものは、同時に人間の弱さや限界を突きつける存在でもある。しかし、こうした矛盾を受け入れることが、より深い人生経験や創造性につながる。このフレーズには、感情の多面性を理解し、それを芸術や人生に生かそうとするミケランジェロの姿勢が読み取れる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
申し込む
0 Comments
最も古い