「私は勝つことを義務づけられてはいないが、真実であることを義務づけられている。成功することを義務づけられてはいないが、自分にある光に従って生きることを義務づけられている。正しいことをする人と共に立ち、その人が正しい間は共に立ち続け、その人が誤った道に行くときには別れるべきである」
- 1809年2月12日~1865年4月15日
- アメリカ出身
- 政治家、弁護士
- 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した
英文
”I am not bound to win, but I am bound to be true. I am not bound to succeed, but I am bound to live by the light that I have. I must stand with anybody that stands right, and stand with him while he is right, and part with him when he goes wrong.”
日本語訳
「私は勝つことを義務づけられてはいないが、真実であることを義務づけられている。成功することを義務づけられてはいないが、自分にある光に従って生きることを義務づけられている。正しいことをする人と共に立ち、その人が正しい間は共に立ち続け、その人が誤った道に行くときには別れるべきである」
解説
この名言は、信念を貫き、真実に忠実であることの重要性を力強く表現している。リンカーンは、結果としての勝利や成功よりも、自分自身の倫理観や価値観に忠実であることを重視していた。この言葉は、人生や政治において妥協せず、正しい行いを追求する彼の姿勢を象徴している。
「勝つこと」や「成功すること」は結果であり、それに固執することは真実や誠実さを見失うリスクを伴う。一方で、「自分にある光に従う」という表現は、内なる良心や道徳的な羅針盤に従って生きることを意味している。また、他者と協力する際も、正義に基づいて行動することを条件とし、間違った方向に進む場合には距離を取るべきだという実践的な倫理観が示されている。
現代において、この名言は、誠実さを保ちながら生きることの価値を再確認させる教訓となる。ビジネスや政治、日常生活において、結果や外部からの評価にとらわれず、自分の信念に従うことが真の成功への道だと示している。リンカーンの言葉は、短期的な利益ではなく、長期的な道徳的正しさを重視する生き方を教えてくれる。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
成功と達成