「一兵士にも、少将と同じだけの正義を受ける権利がある」

エイブラハム・リンカーン
エイブラハム・リンカーンの名言
  • 1809年2月12日~1865年4月15日
  • アメリカ出身
  • 政治家、弁護士
  • 第16代アメリカ合衆国大統領として、隷解放宣言を発布し、南北戦争を指導して国家の統一を維持した

英文

”A private soldier has as much right to justice as a major-general.”

日本語訳

「一兵士にも、少将と同じだけの正義を受ける権利がある」

解説

この名言は、正義と平等の普遍性を強調している。リンカーンは、個人の地位や階級にかかわらず、すべての人が公平に扱われるべきだという強い信念を持っていた。この言葉は、軍隊という階級社会の中であっても、全ての人が法と倫理に基づく平等な扱いを受ける権利があることを訴えている。

当時、軍隊や社会全般では、地位による特権や不平等が普通だったが、リンカーンのこの言葉は、正義の理念が特定の階層や個人に限られるものではないという彼の基本的な価値観を表している。また、これにはリーダーとしての責任感も込められており、正義の実現が国全体の団結や信頼を築く基盤になると理解していた。

現代においても、この名言は重要な意義を持つ。例えば、職場や社会での公平な待遇や、法の下での平等を守る重要性を思い出させる。地位や役割に関係なく、すべての人が正義と公平を享受できる社会を目指すことが、健全な組織や国家の基盤である。この言葉は、どのような状況でも平等と正義を追求する姿勢を教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

正義

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る